■2009年12月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
みなさんが誕生日のパーティにどこかに招かれていらした時に、
その日お誕生日をお迎えになった方を、そっちのけにして、 集まってきた人々だけがお互い同士、贈り物を交換していたら、 随分失礼にならないでしょうか。 その日、お誕生日を迎えたご本人は、 随分淋しい思いをなさるのではないかと思うのです。 そして、クリスマスがそうなのです。 実は、本当にプレゼントを差し上げなければいけないご当人、 イエス・キリストがどこかに 忘れられてしまっているのではないでしょうか。 贈り物をいただくにもっともふさわしい方は、 イエスさまであって、必ずしも私たちのお友達、 お父さま、お母さまではないからです。(略) 「あなたは、何の贈り物をイエスさまに 準備していらっしゃるのですか?」 とうかがった時に、 「私は、こういうものを今年はイエスさまのために 準備しております」と おしゃっれる方であってほしいと思います。(略) ですから、せめて、私たちが、たった1つずつでもよいから、 「私のイエスさまへのプレゼント」を準備したいと思います。
![]()
私は、特別な宗教に入ってはいませんが、
今日の渡辺さんのことばは、そうだなあ、と思います。 せめて、今日は何の日でなぜお祝いをするのかくらいは、 忘れないようにしたいと思うのです。 さて、この本で、イエスさまへの贈り物として、 こんなことでもいいと言っています。 「自分にとって面倒だ、つまらない、いやだと思うことを、 誰も知らないかもしれませんけど、イエスさまへの 小さなプレゼントにすることができるのです。(略) 少しわがままを控えましょう。 朝の寒さに負けず、元気に、ぱっと起きてみましょう。 背中を伸ばし歩き、元気に周りの方に挨拶しましょう。 難民たち、何時間も行列をしてしか食べ物を手に入れることが できない人たちのことを思って、贅沢を少し控え、 食べ物の好き嫌いを少し我慢しましょう。 それはただその人たちへの愛にとどまらず、 イエスさまへの小さなプレゼントになるのです。(略) そして、みなさまも1人ひとりローソクとなって、 明るく燃えてください。 周囲をあたたかくしてください。 そして、ご自分の火、つまり、ほほえみ、やさしさ、 やさしい言葉をそれらを必要としている、 まだ火の灯っていないローソクに火を灯してあげてください」 私は、今日明日は(本当は、ずっとがいいのですけど…) こころして、ブスっとした顔をしない、ぶつぶつ言わない、 笑顔を忘れないようにする、ありがとうを気持ちよくいう、 その人が元気になるようなことばをかける、などを、 神さまへのプレゼントとしたいと思います。 みなさまは、どうですか? |
![]() |
|