■2009年11月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
基礎というのは、みんなができることでもあります。
淡々と、大きく成長していくために、 みんなができないことをやる必要はありません。 ただ、基礎を徹底する。 みんなができることを超徹底的にやる。 誰にでもできることを、誰もがやらないくらいやる。 すると、ある時点から急激に伸びがよくなっていきます。(略) 基礎の成果というのは目に見えない場合が多いので、 ついその部分をおろそかにしてしまう。 挨拶がしっかりできたとしても、 それだけで昇進できるわけではありません。 野球のグラブをひたすら磨き続けていても、それだけで、 イチロー選手のようになれるわけではありません。 しかし、それでもやるわけです。 基礎に真剣に取り組み続けていると、 地道なように見えながらも、 あとになってすごく大きな差となって表れるのです。
![]()
以前行っていた勉強会で、基礎についてこう教わった。
「基礎を徹底的にやった者は、本当に強い。 半端にやった者はもろい。 たった1つでいいから、徹底的に基礎を身につけなさい」と。 1つの基礎をしっかりと身につけることは、 いくつものことに手をだして半端に基礎を学ぶより、 はるかに自分の力、自信になるということだった。 基礎は、何かひとつ、小さなことでもいいそうだ。 しかも、何歳からでも身につけられるということだった。 例えば、定年を過ぎた男性が、お料理の基礎を学ぼうと 学校に通ったけれど、お料理全般の基礎は、 なかなか覚えられなかったので、 野菜の千切りの基礎を徹底的に身につけたそうだ。 野菜の千切りと言っても、美しく切ることはもとより、 包丁の研ぎ方、使い方、野菜の選び方などもあり、 身につけるのに7年かけたとか。 その結果… 今では、この学校で、この方の千切りにかなう人はなく、 あちこちで教えるまでになっているということだった。 何か1つでもいいから基礎を徹底してやってみたい… 身につけたい、そう思うこのごろです… |
![]() |
|