■2009年01月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ストローク(※)のプラスマイナスには、1つの法則がある。
「人はストロークを求めてやまない。 そしてプラスのストロークが得られない場合、 マイナスでもいいからストロークを求める」 相手の態度や行動から、 愛情というストロークが感じられないと、 人はわざと相手にいやがられるような行為をとる。 愛情を得たいのだが、それがかなわぬとみると、 反感というマイナスのストロークでもいいから、 代償がほしくなる。 マイナスよりも、 ストロークがゼロの無反応がもっともこたえるのだ。 ※ストロークとは、簡単にいうと「刺激」 この本は交流分析(TA)理論を元にしています。
![]()
こんな経験はないだろうか?
好きな子に、ついついイジワルをした経験、 目をかけてもらいたいばかりに、悪さをしたこと。 感謝しているのに、愛しているのに、 その気持ちを素直に出せず、 冷たいことばや皮肉を言ってしまうこと、 悪いと思っているのに、罵声をあびせてしまう…等々。 こんなことをしたら、相手に決して好かれないのに、 逆に嫌われて、愛情なんて得られないのに… と端からみると、そう思うことをしている人がいる。 いや、実は、日常的に多くの人が、 こんなことをしているのではないかと思う。 少なくても、私にはこんなところがある。 人は、自分が得たいストロークを得られないと、 マイナスでもいいからストロークを得たい、 自分の存在になんとか気付いてもらおう、目を引こう、 と思い、そんな行動してしまうそうだ。 本当は、愛情や相手からのプラスのストロークが とっても、とってもほしいのに、それを素直に言い出せず、 仮に言ったとしても、それが得られず… また、どうしていいかわからず… そして、無視されたり、無反応がいやなばかりに、 マイナスのストロークでもほしいと思ってしまう。 切ない人間の心理だと思う。 だから、時々でも、 自分でプラスのストロークを与えることが大切だし、 (何かをやったら、自分でほめてあげるとか) 誰かから、プラスのストロークをもらうことが大切だと いうことです。(素直に) また、人間は、そんな切ない心理を抱えているので、 誰かに与えることも…(お互いさまの心理で) ※この「交流分析」についてもっと知りたい方は、 こちらの本がおすすめです。↓ 「こじれる人間関係」 |
![]() |
|