■2008年12月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
2人の木こりがいた。
1番目の木こりは満身の力をこめて木を切った。 休憩も昼休みもとらず、できるだけ多く木を切るために 全力を注いだ。朝は誰よりも早く働きはじめ、 夕方は誰よりも遅くまで働き続けた。 他の木こりたちは、 彼があまりにも速く木を切ることに驚嘆した。 しかし、1日が終るころには、 2番目の木こりのほうが多くの木を切っていた。 1番目の木こりほど懸命に作業をしていたわけではないし、 休憩も何度もとっていた。 1番目の木こりは2番目の木こりに歩み寄って質問をした。 「君はどうやって僕より多くの木を切るんだね? 僕の方が朝から晩まで長時間一生懸命に 働いているはずなのに。 もしよければ、君の成功の秘訣を教えてくれないかい?」 2番目の木こりは一瞬考えて言った。 「成功の秘訣なんてとくにないけれど、 これだけは間違いない。 どれだけ作業が忙しくても、 僕は時間をとって斧を磨くことにしているんだ。 斧がよく切れれば、より少しの労力で多くの木を 切ることができるからね」 この寓話でいう斧を研ぐという作業は、 時間をとって、自分を高めるということだ。
![]()
時間がない、忙しい、余裕がない、などと、
言い訳して、自分を高める時間を削ってしまう。 或いは、自分を高める…なんて、そんなことを すっかり忘れて、日々の生活に追われてしまう。 しかし、まわりを見てみれば、 同じように時間がない中で、余裕がない中で、 自分を磨いている人はいて、そんな人は、 どこかやっぱりキラキラとしているし、 何か芯を持っているように感じられる。 人知れず地道に自分に力をつけている人もいて ある時、その人は、その力を発揮する。 自分を高めようと努力をしている人たちは、 自分と同じ環境にあっても、間違いなくいるのだ。 「自分を高める」ことをしているか、していないか… それにより、これから先、大きな違いとなって 現われてくると思う。 これから先のためにも、なんとしても、 自分を成長させてくれる、高めてくれること、 力をつけることをしていくぞと、決めている。 |
![]() |
|