■2008年12月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人間の深い本能は、
人に認められたいということもありますが、 同時に自分が誰かの役に立ちたいと願っています。 ですから、自分が誰の役にも立っていないという 否定的な考えにとらわれることは、いちばん苦しいことです。 私たちがうれしいことは、 誰かの役に立っているという感覚です。 しかし私たちは、 何か大きな素晴らしいことをするのが、 誰かの役に立つことだという偏見に陥りがちです。 私たちが幸せであることは、 大きなことによってではないのです。 小さなことで人の役に立つということが 人間のいちばんの幸せです。
![]()
仮に、人のために、誰かのために、
大きな役に立つことを一年に一回したとして、 かなりのやった感や充実感はあるかもしれないが、 そのために、あとの364日を犠牲にしているとしていたら、 日々の笑顔や小さな役に立つことを犠牲にしているとしたら、 まわりにとっては、切なく、寂しいことだと思う。 また、大きな素晴らしいことをして、 その瞬間だけ、多くの人にいっぱい、 「ありがとう」を言われるのもいいかもしれないが、 毎日、「ありがとう」と言われるのはもっといい。 小さくても役に立つことを、毎日するほうが、 幸せな気持ちが持て、喜びが長く保て、 自分の本当の生きる力となっていくように思う。 もちろん、大きな役立つことも素晴らしいことも大切で必要で、 そういうことでこそ、世の中が動いて行くこともある。 しかし、大きな役に立つことばかりが役に立つわけではない。 その前に大切なことは、日々の小さな役に立つことをすること、 今から、自分ができることをしていくことではないかと思う。 大きな役に立つことを考えて、動けなくなるなら、 まずは、目の前にある小さな役に立つことから始めよう。 今から、自分にできる役に立つことをしていこう。 《お知らせ》 この本の著者、鈴木秀子さんの、 元気になる話を「ぼちぼち日記」に書きました。 読んでみてくださいね。 「「きよしこの夜」が生まれたお話」 |
![]() |
|