■2008年10月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
圧倒されそうな相手の前では、
意識的にゆっくりした動作をとろう。 人間の心理と動作の速度には相関関係があり、 気持ちにゆとりがないときは、動作もせかせかとし、 ゆったりとした心理のときには、 動作も自然に大きくゆっくりしたものになる。 だから、この理屈を逆用して、 動作のほうを、意識的にゆっくりすれば、 動作のほうから心理が規定され、 不安が消えて自信が満ちてくることが多いのだ。
![]()
私はあわてると、やたらに気持ちがせいてしまって、
あたふたとし、大事なものを探すときなど、 そのためにかえって見つからないことが多い。 また、多くの人の前で話す機会もあるが、 そんなとき、どきどきして、あがってしまい、 ついつい、せかせかと言いがちだが、この頃は、 「ゆっくり、ゆっくり… あえて、ゆっくり、ゆっくり…」 と、何度も言いきかせて、一息ついてから ゆっくりと探したり、話しはじめることにしている。 (これが効果があると感じている) これは、心理学の先生に教えてもらったのだが、 人は焦ったり、あがったり、どきどきしたりすると、 そのことでかえって頭がいっぱいになってしまって、 「あがってる、どきどきしている」 「自分をよく見せよう、完璧に見せよう」 とさらに気持ちに負担をかけてしまうので、 そんなときには、動作に関わる言葉を心の中で唱えて、 実際にそれをするといいということだった。 動作の方に意識を向け、実際にそれをすると、 気持ちが落ち着き、頭のパニックが少し解消されると。 そう教わってから、私にとって、 焦ったり、あがったりしそうなときには、 「ゆっくり、ゆっくり」は、魔法の言葉になった。 みなさまも、そんなときに、口に出して言ってみて、 実際にゆっくり動作を、試してみてくださいね。 結構、効果ありますよ。 |
![]() |
|