■2008年08月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私たちが最初に学ぶべき人生の教訓の一つは、
いついかなる時でも冬がやってくる可能性があるということです。 秋が過ぎれば、寒さと風雪をもたらす冬が訪れます。 絶望や孤独、失意、悲しみなどの人生の冬は、 いつやってきてもおかしくはありません。(略) 人生の冬の時期には、家計が苦しくなったり、 ときには借金で首が回らなくなったりします。 ライバルに負けそうになったり、 友に利用されたりすることもあります。 冬はさまざまな形で私たちの前に現れ、しかも時を選びません。 人生には仕事にも、 プライベートな生活にも、冬は訪れるのです。 冬が訪れた時には、きちんと備えをしてきた人と、 それを怠った人がはっきりと分かれることになります。
![]()
人生の冬では、自分の全部が、
試されているとこの本では言っています。 昨日、北京オリンピックで金メダルをとった柔道の内柴選手は 05年世界選手権の優勝を逃し、その後1、2回戦負けが続き、 昨年の世界選手権は代表から落ち、 12月に東京であった国際大会も2回戦で敗退。 「内柴は終わった」とも言われ、北京へ行けるかどうか、 この4年間、毎日、崖っぷちの日々だったそうです。 しかし、支えてくれる周囲の人や、妻や子のために、 復帰を信じて、自分を信じて、自分の全部をかけて、 ただひたすら、血のにじむ練習してきたそうです。 アテネで金メダルをとった後にやってきたいきなりの冬。 冬に自分をイヤというほど試され、それに向かっていたのですね。 「4年間、何度もやめたいと思いました。 勝ってくると言っておきながら負け続けた。 金メダルを取ったのに、なぜ負けるのかと言われたくない。 ウソつきおやじで終わりたくない。 全力で頑張っている姿を妻や息子に見てもらおう」 というようなことを、インタビューで言ってました。 ただ見ている側にはとても想像もつかないような努力、 多くの犠牲、落胆や絶望などと闘っていたのだと思いました。 内柴選手、本当におめでとうございます。 人生の冬は、誰にでもやってくる… それはいつかわからないし、おそらく突然だ。 このことを肝に銘じ、冬の備えも心してやっておこう… こう思っても、すぐに忘れてしまうので、本当に心して。 |
![]() |
|