■2008年07月17日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
動機が善なら、
断固として言うべきは言い、やるべきはやる。 そういう気構えが必要なのです。 そうした駆け引きなしの 真っ向勝負で押して行くことも必要です。 真っ向勝負がいつも奏功するわけではありませんが、 引き際をわきまえ、落としどころを探りつつも、 相手と四つに組んで真正面から押す。 そうすれば、仮に勝負に負けたとしても、 相手は、かならずあなたの力量と熱意を 認めてくれるはずです。
![]()
この本では、「動機が善なりや」と自分に問うて、
正義がこちらにありと思えば、臆することなく 思うところを主張することも大切だと言っています。 つまり、自分の利害のためでなく、我を抜いて、 もっと大きな目的のためなら堂々と正論を述べるべきだと。 もちろん、この正論主張のおかげで、疎まれ、 迫害や遠回り、仲間はずれに合うこともありますが、 後へは引けないというポイントでは、 ケンカ腰になっても、相手が誰であれ、 押すべときには、押したほうがいいこともあると。 なかなかこうした勇気は持てないが、 しかし、この気構えは持っていたい。 自分がどうなっても、ここは 「正論を貫くべきだ、言うべきだ、 押しておくべきだ」 と本気で思う事は勇気をもってそうしたい。 人生では、自分の全人生をかけて、 本気で闘わなければいけないとき、 言わなくてはいけないこともあると私は思う。 そのために、損もし、もしかしたら迫害にあっても… そのときに、そうできるかどうか、わからない。 しかし、少なくても… 自分の中にそんな勇気と気構えは持っていたい。 |
![]() |
|