■2008年06月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
いちばん大事なことは、
「自分が発した言葉をいちばん最初に聞くのは自分だ」 という事実を自覚することです。 あなたの声を聞く人は、 いつもあなただということを忘れてはいけません。 他人にグチを言ったとしたら、 それはあなたの耳にもはいります。 会う人ごとに言っていれば、その回数だけ 繰り返して自分も聞いていることになります。 耳を通して聞いた自分の言葉は脳に伝わり、 自分自身に暗示をかける力があります。 暗示をかけるならば、誰だって いいことを言った方がいいでしょう。 たとえ人生がうまくいかないときがあったとしても、 いやそういうときにこそ、明るい声で、 「人生っておもしろいなぁ」と言葉にしてみるのです。 そうすれば、耳を通して「脳」にその言葉が伝わり、 気持ちも変わってくるのです。
![]()
ときどき、自分で自分のことを、
「ああ、バカだなぁ、なんてバカなんだろう」 「ああ、恥ずかしい…そんなことばかりだな」 「ああ、ダメだなぁ…こんなこともできなくて」 と、責めていたり、 他の人の対して、 「なんておバカなの」 「恥ずかしくないの、そんなことして」 「なにをもたもたしているのっ」 などと、同じようなことを言って、 自分も他の人も、非難している自分に気づく。 しかし、そんな言葉を自分で言っているときには、 自分の「脳」がちゃんと聞いていて、自分の無意識に、 その言葉をため込んでいくのだそうだ。 そして、ますますその言葉どおりになっていくのだそうだ。 人間だから、ときどきは、こんな言葉の一つや二つも言って、 発散させたいけれど、しかし、発散したら、 次は、自分をねぎらう言葉やほめ言葉も言うようにしよう。 「脳」に前向きで、よい印象もため込もう。 例えば、こんなふうに。 「でも、頑張っているよ、偉いよ」 「ちゃんとやってるよ、だから大丈夫」 「十分できてるよ、すべてうまくいっているよ」 そうでなければ、バランスが悪く、いい運も開けない。 自分の言っている言葉は自分がいちばんに聞いていて、 自分に影響を与えていると忘れないようにしよう。 |
![]() |
|