■2008年02月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
1つの問題の解決策は一通りではありません。
どういう解決策を選ぶかは、 あなたの生み出したい結果によって決まります。 たとえば、あなたの結婚生活が不幸だとしたら、 結婚生活を改善したいのか、それとも結婚生活から 抜け出したいのかを決めなくてはなりません。 また、今の仕事に将来性がないのなら、 昇進、転勤、転職のどれを望んでいるのか? 自動車が故障したいなら、修理したいのか、 それとも買い替えたいのか? 希望する結果を選んでしまえば、その結果を引き起こす 行動の流れも選択できるようになります。(略) 1つの完璧な解決策を求めるのではなく、いくつもの 選択肢から最良の解決策を見つけるように心がけましょう。 歩みを止めずに選択肢を探し、 自分に問いかけ、答えに耳を傾けてください。 そうすればあなたの頭は、 喜んで答えを出し続けてくれるのです。
![]()
この本では、解決策を考えるときには、
「もしも同じ問題を抱えている人に出会ったら、 私はどうアドバイスするだろう」と 自分にたずねてみるといいと教えてくれます。 今、あなたの抱えている問題を俯瞰してみること、 他人の目で見つめてみるといいと。 さて、あなたは、同じ問題を持っている方に、 どんなアドバイスをするでしょうか? 解決策は「これしかない」と思い込むと、 また、完璧な解決策を求めようとすると、 おそらく、とても悩むことになり、 解決のための行動がとれなくなると思う。 なぜなら、その完璧なたった1つの解決策で 「もし失敗したらすべてが終わりだ」などと思ってしまい、 そのプレッシャーで身動きとれなくなってしまうからだ。 未来に向かって、 どんな解決にしたいかの方向が決まったら、 そのための解決策は、いくつもあることを忘れず、 完璧な解決策より、最良の解決策を見つけ出し、 前進してみて、試しながらでも最良のものを 探し出していくといいと思う。 |
![]() |
|