■2008年01月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
バイオリアクションは、
自分がいま責められている、自分は窮地に追い込まれている、 こういった考えに陥ると生じます。しかし、 事実に対する自分のとらえ方は、選択することができます。 たった1つの選択肢ではなく、複数の選択肢を持つことで、 バイオリアクションから解放されます。 相手の言葉が直接自分に影響しているわけではありません。 相手の言葉に対する自分の解釈、 その解釈の影響を受けるのです。 たとえば、 「その言葉は、自分をバカにしている」 そう解釈すれば、それなりに反応します。 もし、別の解釈、 「何か事情があって、心にもないことを 言っているのかもしれない」 そう解釈すれば、それに沿った反応を呼び起こします。 バカにされたから怒るのでありません。 バカにされたと解釈するから、 バイオリアクションが起こるのです。 解釈の幅を広げること、様々な解釈を試みること、 それによってバイオリアクションから自由になります。 バイオリアクションから解放されていると、 より簡単に、相手の肯定的な意図を見つけられます。 また、どんなにひどいことを言われても、それに刺激されず、 反対に相手にいまの状況を思いやる気持ちを持つことも できるようになります。
![]()
バイオリアクションとは、
生体反応で、刺激を受けると感情的に反応してしまい、 自分をちょっと否定されただけでも、攻撃的になってしまう、 ことです。 人には、そのことばを言われると、ついつい反応してしまう、 どんなに押さえようと思っても反応してしまう、 そんな言われたくないことば、聞きたくないことば、 言われると恐ろしいことばなどがあります。 そして、そのことばを聞くと、好むと好まざるにかかわらず、 毎回同じような反応をしてしまいます。 そういう自分にとっての 「バイオリアクションことば」があるのです。 この「バイオリアクションことば」は、 人によって全然違うものです。 自分にとっての「バイオリアクションことば」が 相手には全然平気なこともあり、また逆もあります。 自分が、どんな「バイオリアクションことば」に 反応しがちか、そのことばを知っておくと、 「ああ、私はこのことばを言われるとイヤなんだ」 とちょっとそのことばと距離を置くことができ、 いつもより冷静な対応ができます。 また、相手は、どんな「バイオリアクションことば」に 反応するかを見つけておき、そしてそのことばを 使う時には、意識し、気をつけると、 不毛な言い争いや怒りを避けることができます。 人には、そんな弱点ことばがあるのです。 ちょっと気をつけましょう。 |
![]() |
|