■2007年11月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
説明する時に失敗するのは、
一気に全部を理解させようとするからです。 5つの話しをする時に、 一気に全部を理解してもらおうとしても、 うまくいかないことが多いので、 そこで「通じない」と諦めてしまうのです。(略) 私が講演や研修で説明する時は、 5つのうち1つが通じればいいと思っています。 1つでも通じたら、それが突破口になるのです。 1番通じたものを出発点に、 そこからジワジワ理解させていくのです。 1つも理解できないということはないのです。 説明するうち、必ず1つは理解してもらえます。 その1つを見出すことができたら、 2つ目、3つ目を理解させるのに、 それほどエネルギーはいらないのです。 全部を理解してもらうのではなく、 1つでも理解してもらおう。
![]()
相手に「理解してもらいたい」と、強く思うとき、
ついつい「全部」理解してもらいたくなる。 そうでなければ、理解してもらったと思えない気がして、 たった1つの理解では、とても満足できなくて、 ついついあれもこれも、ついでにこれも… なんて、欲張ってしまう。 そうして、いきおい全部を話し、 全部を理解してもらおうとしてしまう。 しかし、こちらが全部話して、相手が 全部理解してくれるかというと、そんなことはなくて、 かえってややこしくなって、散漫になり、 理解してもらえなくなることも多い。 あれもこれもではなく、 まずは、これだけは理解してもらおう、 ということを大切にして、それ1つに焦点を絞って 話した方が、理解してもらえることが多い。 理解してもらうことを欲張ったり、 焦ったりしない方がいいように思う。 まずは、1つから…本当にそうだなぁと思う。 |
![]() |
|