■2007年08月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
世の中には4種類の人間がいる。
それは次の通りである。 1.難しいことを難しく表現する人 2.易しいことを易しく表現する人 3.易しいことを難しく表現する人 4.難しいことを易しく表現する人 難しいことを易しく変換できる人は 頭のいい人であり、また心のやさしい人でもある。 一言で言えば、思いやりのある人ということになろうか。 逆に易しいことを難しく書く人は、性格が悪いだけではない、 大バカ者でもある。なぜバカかといえば、 臨機応変に対応できていないからである。(略) 相手になにかを伝えるときどう表現するか、 その能力は肩書や年齢とは関係なく、その人自身の 発想の柔軟さや機転のよさ、工夫であることは、 おわかりいただけると思う。
![]()
難しいことを、例え話しや、事例などで、かみ砕いて
わかりやすく、楽しく話してくれる人もいれば、 簡単な話を、やたらに難しい話しにしてしまう人もいる。 そんな自分の癖をわかっている人も、いない人もいる。 以前、違う本で、 「難しく言う(書く)人は、実はよくわかっていないことが多い」 と読んだことがあるが、もしかしたらそうなのかもしれない。 本当にわかっているなら、わかりやすく話せると思うからだ。 また、世の中には、あえて難しく話す人もいる。 そういう人は、自分の立場や地位を守るために、 他の人には、簡単にわかってほしくないのだろう。 逆に、わかってもらうと困るのかもしれない。 どちらにしても、難しく話すのが好きな人はいる。 難しく話したからといって尊敬されるわけでも、 自分の地位が上がるわけでもないと思うが…。 それに、人は、ちゃんと見ているし、感じている。 その人が、どんな話し方をし、どんな伝え方をするか。 そして、本当に伝える気があるかどうか。 また、その人の、本当の実力や本音を。 「話しがわかってもらえない」と嘆く前に、 自分の話し方、伝え方の癖はないか、ちゃんと相手に 分かるように、わかりやすく話しているかどうか、 見直してみる必要があるのではないかと思う。 |
![]() |
|