■2007年07月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
よく、
「本当のことを言っているのだ」 「事実なんだから仕方がないよ」 「正論を吐くのがなぜいけないの」 という声を耳にする。 よい、悪いの問題ではなく、 コミュニケーションとして適切かどうかを 考えるべきであろう。 事の正否や是非だけを基準にコミュニケーションが なされるのであれば、センス、感覚など、 特別問題にすることはなくなってしまう。(略) 「私は嘘がつけなくて」 という人は、正直で立派な人とばかりは限らない。 融通のきかない、困った人物とみなされることもある。 正直に言って、相手とのコミュニケーションを 悪くしてしまうからだ。 思っていることを黙っていられないタイプは、 相手の存在というコミュニケーションの基本を 見直した方がいい。
![]()
例えば、
「その服、あなたに全く似合わないね」とか、 「あなたのそういうところが間違っている」 などということを、事実だから、自分が正直だから、 嘘をつけないから、と、言ってもいいかどうか… これは、とても微妙なことだと思う。 相手との関係がどうなってもいい、 これが自分のやり方だからこのやり方を通す、というのなら、 それは、その人の考え方、生き方なので、 その人の全責任でそうすればいいが、 世の中には、言わなくてもいい事実や正論もあるし、 正直なことが、いつもいいわけではない。 また、相手には相手の正論や正義や思いもあり、 これを一方的に踏みにじるのはどうかと思う。 もちろん、本当に相手のために、意を決して 本当の思いや事実を、正直に、 言わねばならないときもあると思う。 しかし、その時には、相手のことをよく考えて、 思いつきでなく、言葉を選び、伝わる言葉で どんな結果も覚悟して、言うべきだと思う。 思っていることを黙っていられなくて言うことと、 相手のことを本当に思って言うことは、 全然別の次元のことだと思う。 これを間違えないようにしたいと思う。 |
![]() |
|