■2007年05月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私たち、
「時にはひとりになりたい」と思いますよね。 当たり前なんです。 いつも他人の要求に応えてきたんです。 他人の要求に応えようとするクセが、 ついているんです。 時には、自分を休ませてあげましょう。
![]()
ひとりになる時間は脳の働きから言っても、
とても大切だと言われてます。 人は、誰かが側にいると、 その人を意識してないように思っても、脳では、 いろいろな情報を得ようと頑張ってしまうらしいです。 これは、何かあったら自分を守るための基本的機能で、 つまり、誰かがいると、脳は働いてしまう… ということです。 したがって、脳がホッとするのはひとりのとき、 誰もいない時で、このホッとする時間は とても大切だということです。 特に年齢が増すと、脳の中の 情報量が多くなっているので、整理する時間も必要で、 そのためにも大切だということです。 また、心理学的にも、自分をみつめたり、 考えをまとめたりするのにひとりの時間が大切で、 ひとりの時間が自分を育てると言われています。 自分ひとりの時間を持つ…ということは、 脳のためにも、心理学的にも、そして、 そんなむずかしいことを言わなくても… いつも誰かのために頑張っている肩の力を ふっと抜くためにもとても大切なことです。 いつも頑張っている自分…時には、 ゆっくりと、好きに休ませてあげてくださいね。 |
![]() |
|