■2006年08月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 黙っているのは理解してくれている証拠と早合点すると、 意思疎通に失敗する。 なにも言わないのは理解し同意してくれているからだと 話し手は解釈したがる。 が、それはあくまで話し手の願望である。 じっさいには聞き手は話を まったく聞いていないかもしれない。(略) きっとわかっているだろうと憶測して説明を省くと、 こちらの意図はまったく伝わらない。 それどころか、相手は中途半端な情報を自分勝手に 解釈してしまう。
![]()
この本では、こうも言っている。
「自分の話を、そっくりそのまま、 相手が受け取るはずだ、理解してくれるはずだ」 という根拠のない願望は持たない方がよいと。 少なくとも、相手に伝わるときには、 かなり目減りしていると言っている。 自分が言ったことや、伝えたことが 半分もわかってもらってない、 と、分かったときなど、ショックを受けるが、 実は、自分の言いたいことの半分も 伝わればいい方なのだそうだ。 確かにそうかもしれないなぁ。 言いたいことの半分も伝われば、 よしとしよう… そして、黙っているから、わかってもらっている、 などと早合点しないようにしよう… |
![]() |
|