■2006年06月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
他人の不快な感情、
しかも理屈に合わない感情を目の当たりにすると、 わたしたちはなんとかして相手を説得したくなる。 相手の矛盾を少し突けば、すぐに考えを 正してくれるはずだと思ってしまう。 こういう場合、相手に自分の正しさを 押しつけるのはいい気持ちだ。 相手よりも数段利口になった気分を味わえる。 ただ、ひとつだけ問題がある。 相手は頑としてこちらの説得を受け付けようとしない。(略) こと感情的な反応に関して論理は無力である。
![]()
感情を発散させる人を目の前にすると、
なんとかしたくなるものだ。 そして、論理的で冷静なことを言って、 相手を落ち着かせようとして、 ますます相手の感情に火をつけてしまうことがある。 「あなたは、何もわかっちゃいない」とか言われて。 (少なくても、私はそういうことがある) では、どうするか… この本では、こう言っている。 「感情は緊張を呼ぶ。そして発散できる場をもとめる。 だから相手がなんらかの感情にとらわれ緊張が 高まっていると感じたら、まずは表現させる。 第三者がなにを言っても無駄だろう。(略) だからここはぐっと言葉を飲み込んで、 相手に話をさせることに集中する」 すると、発散できた相手は、落ち着き、 こちらの話しも聞く余裕ができるということだ。 「こと感情的な反応に関して論理は無力である」 なるほど…そうだと思う。 この言葉を、肝に銘じておこう、 そうすれば、きっと相手の感情に 火をつけることはなくなるはずだ…たぶん。 |
![]() |
|