■2006年01月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どういうわけか、友達や単なる知り合いを
ありのままに受け入れることは それほどむずかしいことではないが、 それが身近な人になると、 なかなかそうはいかない。 相手を心にかければかけるほど、 その人を傷つけたり、他の人と比較したり してしまいがちだ。 愛する人をりっぱな人間にしたい、 苦しみから守ってやりたいと思うあまり その人を一人前の人間として 扱うことができないのである。 友人にたいしてのほうが、 信頼感や寛大な心や思いやりの 気持ちをもてるのはたしかだ。 しかし、愛しあうためには、 こういったものこそが必要なのである。
![]()
身近な家族(特に親)には、
あたたかいことばをかけてあげたいし、 やさしく接したいと思う、いつだって。 いつも感謝の気持ちを持って接したいし、 いつも楽しい関係を築きたいと思ってもいる。 しかし… そんな気持ちと裏腹に、ついつい、 こころないことばを言ったり、 批判的なことばばかりで言い返したり、 ケンカ腰で言い争いをしたりしてしまう。 そして、相手を説き伏せようとしてしまう。 相手が悪いことを気づかせようとしてしまう。 (気づくはずがないのに…) そう…家族をそのままの人格で、まるごと、 受け入れることがなかなかできないのだ。 これが、他人だったら 「そうなんですか…、それは大変ですね」 と言えることでも、身近な家族では、 「また、そんなことばっかり言って…」とか 「聞きたくない、そんな話!」とか 遮断してしまう… 冷たく応対してしまう… そして、 「なんで、あんな言い方しか出来ないのか…」と 自分を責め、罪悪感を持つ… これは最悪のシナリオだが、 私はこのパターンを繰り返している。 「家族の一人一人に、 信頼感や寛大な心や思いやりを持つ」 これも、今年の課題であるなぁ… これは、相当むずかしい… (なんでこんなにむずかしいのだろう…) |
![]() |
|