■2005年09月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
何かができることが才能があること、
という思いこみをする方が多いが、 それは見当違いだ。(略) いやでなくて努力できることが才能なのである。 結果として成績がよくなかったり、 できが悪くても、 そのために苦痛ではなく努力できるのなら、 それは才能といえるだろう。
![]()
実はこれと、同じようなことを
つい最近違う本で読んだばかりだった。 「さあ、才能に目覚めよう」という本だが、 (この本は、おすすめです。ぜひ、 クリックして詳細みてくださいね) この本によれば、 自分が簡単に出来ることは、簡単に出来るだけに、 自分では、これは才能ではなく、 誰にでも簡単にできることだ、と思いがちだが、 実はそれが「才能」であるかもしれないと言うのだ。 例えば、自分が得意でなくて、でも習得したいことを 他人がやすやすと習得しているのを見ると、 (例えば、英会話など) それが、すごい「才能」で、 自分にない「才能」だと思いがちだが、 実は、ちゃんと自分も持っていて、 他の人がみたら、 すごいことを簡単にしているかもしれない。 ただ、自分が気がついてないだけで。 やることが苦でなくて、或いは楽しくて、 どんな結果になっても、やり続けたいもの、 とにかくすることが好きなこと… それは立派にあなたの「才能」かもしれないのだ。 だから、そういうものを大切にした方がいいと この本では言っている。 私も全くそう思う。 自分の「才能」かもしれないもの、 棚卸しして、見直してみませんか? ■過去のことばは、こちらから↓ 「過去のことば」 ■メールマガジン(月~金)も発行しています。 購読のお申込は→バックナンバー、購読はコチラから |
![]() |
|