■2005年08月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人はよく
「自分のことは自分が一番知っている」といいます。 たしかに自分の思いは、 他人にはうかがいしれない場合が多いのですから、 他人よりも自分のほうがよく知っているはずです。 しかし、自分の考えや行いが果たして独善でなく、 道理にかなっているのかどうか、 社会的に正しいことかどうか、 また、人情の機微に適したものであるかどうかを 評価する段になると、これはまた別だと思うのです。(略) 人間というものは、どうしても 知らず知らずのうちに自分中心に、 あるいは自分本位にものごとを考えがちになって、 他人からみたらずいぶんおかしいことでも、 一生懸命に考え、 それを正しいと信じている場合が多いのでは ないでしょうか。
![]()
この本には、こんなことも書いてある。
「“山に入る者は山を見ず”とか言いますが、 山の本当の姿は、あまり山の中に入りすぎると わからなくなってしまいます。 山の中にはいろいろな草木もあれば、石ころもある。 それらも山の一部ですが、しかしそれだけが 山の姿ではありません。 山の全貌を正しく知るには、 やはりいったん山から離れて、 外から山を見るということもしなければ ならないと思うのです」 自分を客観的にみることもしなさいと、 いうことであると思う。 とかく、 「自分のことは自分が一番よく知っている」 と思い込んで、 自分で自分を枠にはめようとしがちだが、 自分が持っている尺度だけで自分を測りがちだが、 他人の枠や尺度で見たら、 全く違った見え方をし、 自分が出している数値と 全く違う数値が出てくるかも知れない。 自分を、 自分の目で見て、感じて、 他人の目で見て、感じる。 そんなふうに、自分を立体的に見た方が、 自分に対する幅が広がって、 視野が広がって、 生きやすいのではないかと思う… ■メールマガジン(月~金)も発行しています。 購読のお申込は→バックナンバー、購読はコチラから ■感想、ご意見などよろしければ、ぜひ送ってください。 お待ちしております。お返事、必ずいたします。 こちらまで→メールを送る |
![]() |
|