■2005年08月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
だいじょうぶなふり、
賢いふり、 偉そうなふり、 あるいは、 馬鹿なふり、 友だちがたくさんいるふり…… 自分を大きく見せたり、 ときには小さく見せたり。 そうした自分でいれば、 まわりの人に受け入れられる、 愛されると思い込んでいるのです。
![]()
人はそんなに強くないから、
ときどき、“ふり”でもしなければ、 やっていけない時もある。 強そうなふり、 元気そうなふり、 逆に疲れたふりもする。 そんな演技もする。 大切なことは、 その“ふり”に自分でおぼれず、 その“ふり”に自分で酔わず、 その“ふり”に振り回されず、 “ふり”はあくまで“ふり”であることを わきまえていることではないかと思う。 しかし、成功する本などに、 必ずと言っていいほど、書いてある、 「あたかも○○のように振る舞うことは、成功への早道」 ということばもある。 (○○には、成功した姿を入れる。例えば、金持ちなど) 自分がこれから先、そうなりたい“ふり”なら 思い切って、あたかも○○のようになりきって、 やり続けるのもいいかもしれない。 これからの、自分自身のために。 |
![]() |
|