■2005年05月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私の研究では、
理想的な生き方は次のようなものです。 20代前半ぐらいで自分の素質をみつけ、 それを10年ぐらいかけて育てます。 30代半ばぐらいには芽が出始めます。 それが茎となり、枝や葉をつけ、 40代半ばで花を咲かせます。 実がなるのは50代。 それから30年ぐらい、 地面に実を落とし続けるというのが理想です。(略) 人生最大の上昇運が50代にくるというのが、 最もいい生き方です。
![]()
なるほど、
人生の最大上昇運を50代に持ってくる。 そして、その後の30年くらい実を落とし続ける。 確かに理想であるなぁ。 実を落とし続けられたらすばらしい… この本では、さらにこうも言っている。 「人生に早く結論を出そうとするのは考えもの」で、 運の観点から見ると、間違っている。 「大器晩成」という「老子」のことばは、 大物はインスタントに出来ない、 時間がかかると言うことを言っている。 もちろん、20代(30代)で開花してもいいが、 その場合は天狗にならないこと、 謙虚さを忘れないことが大事だと。 うーん、なるほど、そうか…。 生き急がなくても運はついてくるのだ。 ゆっくりと歩んでもいいのだな。 |
![]() |
|