■2004年12月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
たいていの人は、自分より下の人が言うことになど、
熱心に耳を傾けることはしないのである。 たとえば、軽蔑している相手から、 なにがしかの提案がされたと想像していただきたい。 あなたは、社交的な礼儀として、一応は 「なるほど、そうかもしれないね。ふん、ふん」などと 型通りに答えるかもしれない。 しかし、自分の胸に手を当てて、もっと本音をさぐってみよう。 すると、もうひとりの自分が、 心のどこかで嘲笑っているのに気づくはずだ。 「そんなのでうまくいくわけがないだろう」 「生意気なやつだ」 「オレに物を言うなんて十年早いんだよ」などなど。
![]()
確かに、聞かない気がする。
軽蔑してる人、呆れている人、性格が悪い人などの 話は「聞くのもいやだ」と思ってしまう。 仮に聞いても、素直には受け入れられないように思う。 「一応は聞いておくよ」という態度で、接するが ほとんど、流してしまうだろう… こうしてみると、 耳を傾けて、話を聞いてもらうと言うことは、 話を聞く側より、話す側の方に、 何かひとつでも上のもの(大きなものでなくていいから) あるいは、認められるような何かを 持っていないと駄目なのなのだなぁと思う。 よく「話を聞いてもらえない」と言う人がいるけれど、 その人に、聞いてもらえるだけのその人自身の裏付けが 少ないのかも知れないなぁ。 |
![]() |
|