■本の検索■
出典名: | 「出るモノ」健康学 |
|
|
おすすめ度: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
本のカテゴリ: | 病気・体 | ||
副題: | あなたを救う69の「ハイセツ」話 | ||
著者: | 藤田 紘一郎 | ||
訳者: | |||
出版社: | 講談社 (2009/9/17) | ||
本の内容: | カイチュウの専門家で医学博士の藤田先生が、体から出るモノに ついて楽しく教えてくれる本。 出るモノについて、藤田さんはこう言っています。 「排泄物、汗や鼻水などの分泌物、フケやアカなどの老廃物、 つまり「カラダから出るモノ」は、本当に忌むべきものなの でしょうか? 排泄物は、体の中の不要なものを外を出してくれます。 鼻水は気道の中にゴミが入るのを防いでくれます。 汗が出なければ、体温調節ができなくなり、体温は上がり 続け、人間を死に至らしめます。 「カラダから出るモノ」は、自分の体を守り、癒やして くれる、健康と美容に欠かせないものなのです。 「出るモノ」は、もとは自分の体の一部であったもの。 それらを名残惜しく見送りつつ、自分の体を慈しむ気持ちを 噛みしめていただければ幸いです」 例えば、こんなことが書かれています。 ◎出るモノ一覧 ◎出るモノ分類図 ◎皮脂は天然の保湿クリーム ◎鼻くそを食べると脳が活性化する ◎ハイセツとセックスは切っても切れない関係にある ◎足が臭くなりやすいのはなぜか ◎妨げられる加齢臭の知られざる役目 ◎尿の色で健康チェックができる 楽しく出るモノ、体や健康についても知れるし、雑学には ぴったりのお得な一冊です。 出るモノに対して、愛着がわくこと間違いなしです(笑) |
■この本から紹介している「今日のことば」■
この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
おならはところかまわず、腸にたまってゴロゴロと鳴り、 外にでたがります。 しかし、そうどこで | 今日は、雑学です。 「ガマンしたおならはどこにいくのか…」 ずっと疑 | 2016-06-10 |