■2004年06月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「考えすぎ」は考えないことに通じるのです。
当たり前のことですが、裏の裏は表です。 人の言葉の裏を読み、さらにその裏を考え、 という具合に突き詰めていったら、結局相手が言った通りだった などということは、よくあることです。 これが考えすぎということです。 ずうっと回り道をしていって、 結局相手の言ったとおりのことにたどり着く。 それだったら、 最初から相手の人の言うことを信じてしまうほうが 気持ちが楽になりそうです。
![]()
「考えすぎ」ると、動きがとれなくなる。
ものすごいことのように思えて、頭がいっぱいになってしまう。 きっとこうに違いない、でも待てよ、もしかしたらこうかも、 いや、別の人はこう言っていたな、だから違うのかな、 だとすると、本当はこうかな…などなど… 頭の中を考えが堂々巡りする。 こんなことをしていると、ほとんど結論が出せなくなる。 次の一歩に踏み出せなくなる。 どれを選んでも、うまく行かないような気になる。 考えすぎても、最終的に 「でも、だからいいや、これで」とか 「まぁいろいろあるけど、これで行こう」とか 「こう考える人もいるだろうけど、私はこれでいい」とか 結論を出せて、考えがまとまればいいと思う。 しかし、「考えすぎ」る人は、その自分の出した結論にも でも、ちょっと待てよ、本当にこれでいいのか、 誰かに聞いてみようとかになってしまうのだ… うーん、つまり自分の考えに自信が持てないってことに 通じるなぁ。 |
![]() |
|