■2004年02月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
相談事をする時には、常に明るく振る舞うことです。
そうしないと、相手に暗い波動が伝わってしまいます。 それほどたいした問題でもないのに、 暗く言うことによって、たいしたことになってしまうのです。 話し口調によって、問題が深刻にもなるし、 それほど大きな問題でなくすませることもできるのです。
![]()
いつも問題を大袈裟に言う人がいる。
その人から電話がくると、暗い気持ちになる… 「ああ、また何かあったんだな…」と。 その人がどういうつもりで、大袈裟に言うのか、 さも大変そうに言うのかわからないが、 (実際にその人にとっては大変なのだろうが…) 大袈裟に言うことで、自分の力を誇示できると思ってるように見える。 (こんな問題を、私は解決しようとしているのよ) 自分に注目してもらいたいという気持ちの表れかも知れない。 (こんなに大変なの、みんなわかって…) 暗い波動を振りまくのが…好きなのかな? それとも、そうして騒ぐと安心するのかな? 私なら、人に言わずに黙って解決するであろう問題を、 その人は必ず言ってくる。 人に、大変さを見せることに私は抵抗を感じるが、 その人は、大変さを見せることで、 自分の存在価値をアピールしたいんだろうと思う。 仕事の中身で勝負した方が価値が上がると思うが、 それより、大袈裟に言うことで自分の価値を上げたいらしい… (に、見えてしまう…) 大騒ぎせず、さらりと問題解決した方が、 スマートでその人の価値も上がり、 みんなからの信頼も得ると思うのだが、 その人にとっては、違う思いがあるんだろうな。 |
![]() |
|