■2022年05月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() スポーツ選手だってレギュラーに なりたかったら、普通の練習以外にも 自主練習をするはずです。 自分のコンディションをよくするために、 自分でトレーナーや栄養士を雇う人もいます。 それはお金を稼げる試合ではないので、 儲かりません。出費です。 でもそれをやると自分の価値が高まり、 できる仕事のランクが上がります。 おそらく、仕事でも 似たことが言えると思います。 自分の人生の時間を、 学ぶために使ったら儲かりません。 でも、お金を稼ぐ仕事に使ったら儲かります。 だったら、同じ時間を使うなら、学びよりも お金になる仕事をしたほうがいいじゃん! と思ったとたんに、自分の能力は 成長しなくなります。やがて、 学びに投資をした人たちに、 追い抜かれていきます。 「学び」は自分の能力を高めるための時間です。 人間の能力は、放っておいたら劣化します。
![]()
こんな話も書かれていました。
「「長時間働くほどたくさん稼げるし、 長時間続けられるバイトがあったほうが安心だ」 君はそう思うかもしれません。 でも、長時間働くとは、安い単価で、 君の限られた時間を大量に売り渡してしまうこと。 長時間働くとは、それに慣れてしまう ということです。 以前テレビで見たのですが、日本では、 相当有名なダンスパフォーマンスチームの人が、 有名になる前には、仲間と一緒に練習を していたそうです。 その人は、練習の時間を増やしたくて、 バイトを削って、その代わりに消費も 削って自炊して、ひたすら練習したそうです。 でも、仲間は長い時間バイトをして、 バイト代が入ったら宴会をやってしまい、 練習をあまりしなかったそうです。 その結果、食費を切り詰めて練習を最優先した人は、 ものすごく有名になり、そうでなかった人は、 ダンスを辞めてしまったそうです」 長時間働いてお金を稼いで、 日々安全安泰な生き方を選ぶのも自分。 (今どきは、安全安泰ではないかもしれませんが) 学びに時間を割いて、自分の能力を高め、 それをその後に生かしていく道を選ぶのも自分。 どっちつかずもあるのかな。 もちろん、 プロになりたいと思う方ばかりではないし、 自分はそれなりでいいと思う方もいるので、 誰かにどちらの道がいいとはとても言えません。 私などは、どちらもやってみた方がいいと つい言いたくなりますが…(汗) ただ、どの道を選ぶにしても、できれば、 自分に投資して、やれることを やってみてほしいと強く思うこの頃です。 |
![]() |
|