■2022年01月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私個人としては グローバル化の波も人工知能の台頭も、 過度に恐れることはないと思っています。 むしろ過敏に反応することのほうが 危険だと思います。 しかし親世代が「常識」だと思って 疑っていなかった価値観が、意外と早く 役立たずになる可能性は大いにあります。 その現実から目をそらしてはいけません。 その意味で、親が自分の成功体験や 損得勘定をもとにして子供に 「ああしろ」「こうしろ」と 教育するのは非常に危険です。 それで逃げ切れると思ったら大間違いです。 先行き不透明な時代には、 いい意味で、「出たとこ勝負」が できるひとに育てるしかないのです。 そのための教育をする必要性が 高まっています。 そのことをまず親自身が認識する。
![]()
昨年から、学生や子どもたちと、
話をする機会が増えて、いろいろと 考えることが多くなりました。 考えると、先々のことが気になり、 この子たちの未来はどうなるのか…などと 余計なことも考えてしまいます。 環境問題はどうなるか、 人口知能が進んだらどうなのか、 グローバル化やジェンダー問題、 コミュニケーションの変化など、 人の接し方も仕事の仕方も変わってきて、 これから大丈夫か、などなど。 でもこの子たちの未来は明るく大丈夫だと、 親世代も私たち世代も信じて、 この子たちが新しい世界を開いていく その力があるのだと信じて、 この子たちの力を伸ばし支え、時に教え、 応援していくしかないのだとも思います。 子どもたちに、あれこれの過度の心配や 今までの常識を押しつけず、 子どもたちの力と能力を信じ、 「出たとこ勝負」できるように 手助けをしていくぞと思っています。 それだけではつまらないので、いっしょに、 楽しい時間を過ごしたいと思っています。 私の今年一年の心構えです(笑) まだまだ先行き不透明感が漂っていますが、 今年もやれることやっていきましょう~ |
![]() |
|