■2021年07月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 研究によれば、 何か悪いことが起こったとき、それが 「外的」「一時的」「特殊的」だと 感じる人は楽観的な性格になる、 ということです。 一方、 何か悪い出来事が起こったとき、それが 「内的」「永続的」「普遍的」だと 感じる人は、悲観的な性格になる、 ということです。 これと全く正反対に、 何か良いことが起こったとき、それが 「内的」「永続的」「普遍的」だと 感じる人は、楽観的な性格になります。 一方、 何かよい出来事が起こったとき、それが 「外的」「一時的」「特殊的」だと 感じる人は、悲観的な性格になるわけです。
![]()
「外的」なのか「内的」なのかとは、
責任や手柄の所在が自分の内側にあるか、 外側にあるかということを 示しているそうです。 簡単に言えば、他人のせいか、 自分のせいか、ということでしょうか。 「永続的」か「一時的」かというのは、 その出来事が、永く続くと思うか、 一時的なものだと感じるか、 ということを示しています、 「特殊的」か「普遍的」かは、 特別な事態と考えるか、いつもこうなる、 と考えるかの違いということです。 どんな人でも、状況によって、 このような兆候はでるようですが、 自分がどちら側に近い性格か、 見つめる基準となりそうです。 オリンピックがいよいよ始まって、 複雑な思いを持ちつつ、もちろん、 大いに応援していますが、 選手達も、いろいろと揺れた気持ちを 持ちつつ、環境とも自分とも向き合い、 打ち勝ってきたのだろうなと感じます。 そして、うわぁ~ 本当にすごい人たちだなあ、 ものすごい人たちだなあ、 こんな時期に、こんなすごいことを 見せてくれて、ありがたいなあ、 と拍手喝采しつつ、 日々力をもらっています。 |
![]() |
|