■2012年03月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
一見つまらなそうな仕事の中で、自分なりの面白さを
見いだした人がトップに上っていくのである。 たとえば、メジャーリーガーのイチロー選手。 一見華やかに見えるが、毎日毎日同じことを繰り返している。 ひたすら、何時間もバットを振り続けているだけである。 端から見たら、「なんてつまらない仕事なんだろう」と思う。 しかし、1回バットを振るたびに、相手投手が投げる球種を イメージして振っているはずだ。 本人は間違いなく「面白い」と思っているに違いない。 面白い仕事とか、面白くない仕事というのは基本的にないと思う。 面白い仕事の仕方と、面白くない仕事の仕方が 存在するだけである。そして、面白い仕方をしていると、 結果として仕事が面白くなる、と考えている。 「毎日同じ仕事をさせられてつまらない」と思う人もいれば、 「毎日、いろいろなパターンを実験できるので、 同じ仕事であっても面白い」と思う人もいる。 要は、自分次第ということである。
![]()
毎日の決まった仕事に対して、
「毎日同じでつまらない」 「なんで、こんな仕事ばかりさせられるのか」 「私でなくてもできる仕事」 と思って仕事をするか、逆に、何か面白さを見つけたり、 自分なりに工夫をすることを見つけてよりよくしていくか、 それは、その人の創造力によるところが大きいようです。 切ないことに、いったん自分の中で 「つまらない仕事」「こんな仕事」と思うと、 その仕事に対するやる気は、一気になくなるし、 その仕事に対する愛情は、持とうと思っても、 なかなか持てなくなるものです。 外で働くときも、家で家事仕事をするときも、 そうならないようにしたい、と思います。 だって、毎日仕事はあるし、仕事をするのですから。 そのために、どうしたら面白く仕事ができるか、 どうしたら、仕事に対してやる気がわいてくるのか、 自分の創造力をフルに働かせて、 考えてみることが必要なのでしょうね。 |
![]() |
|