■2011年08月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人から好かれるのはそうむずかしいことではない。
わずかな簡単な覚えやすいテクニックを習得することによって 達せられるものである。(略) まず、第一に、気楽な人間になることである。 すなわち、人々が気をつかってつきあわないですむような 人間になることである。 気楽な人間はのんびりしていて自然である。 そういう人は楽しく、親切で、陽気だ。 またそういう人と一緒にいると、使い慣れた靴やコートを 着ているようである。 これに反して、頑固な、遠慮がちな、無感動な人は、 人々と打ち解けようとはしない。 彼らはいつも仲間から少しばかり遠ざかっている。 そういうひとがどう考えているか、どう感じているかについては、 まったく知ることができないし、気安くつきあうこともできない。
![]()
気楽な人間になることが、わずかで簡単な覚えやすい
テクニックであるかどうかは別にして、 「気楽でいる」ということは、人間関係においては大切だと思う。 自分も気楽でいると楽だし、気楽な人だとやっぱり つきあいやすいし、つきあいも始めやすい。 ただ中には、最初はとてもフレンドリーで気楽な人と見えたのに、 いざつきあってみたら、とんでもないクセがある人、 たとえば、ちょっとしたことですぐに気分を悪くする、すねる、 話したことを大げさに周りにいいふらす、約束を守れない、 秘密を暴露する、日によって態度が極端に変わる、など、 驚くような人だったりすることもあるので、 最近の人付き合いは、注意を要することも多い。 逆に気むずかしそうで、とっつきにくいと思っていて人が、 誠実で気さくな人で、信頼がおける人だった、ということもある。 だから、最初は手探り状態でつきあっていくしかない。 こちらが気を許すのは、ある程度その人を知ってからになる。 しかし、どちらにしても人間関係は、 こちらが気楽でなければなかなか築けないし、 相手の信頼に応えられなければ続いてもいかない。 だから、まずは「気楽にいこう」と思う、肩の力抜いて。 確かに、いろいろな人はいるけれど、その中に すばらしい出会いもあるから、恐れずに気楽に、気楽に。 |
![]() |
|