■2009年03月31日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
馬に乗る人がいれば、その馬を引く人がいて、
荷物を背負って従う人がいる… 三者そろって旅人の「ご一行様」が成立するのです。 それぞれが自分に与えられた役割を全うすることで、 世間は成り立っているのですから、 損得ではとうてい考えられない役割もあるのです。 なかには大勢の人が嫌う役割もありますが、 その役割を拒まずに、黙々と仕える人がいることに、 神の計らいの見事さが感じられる。 そういう職業にこそ、畏怖と尊敬の念を持って 感謝する必要があります。 あなたにはあなたに与えられた役割があります。 その役割を全うすることが、 あなたの幸せを保証することになるでしょう。
![]()
この本では、さらにこう言っています。
「人は生まれながらにして神から与えられた役割があるのです。 想像力が豊かな人、手先が器用な人、運動神経が抜群な人、 芸達者な人……実にさまざまな能力を与えられて、 この世に送り出されているのです。 だから人は、自分を知り、自分に帰って、したいことと できる能力の違いを知り、与えられた役割に徹すれば、 必ず成功することができるのです」 自分に与えられた役割がある… それは神様から与えられた役割だ、といわれても、 その自分の役割を素直に受け入れて、それを全うすることは、 実はとても大変なことではないかと思う。 他人の役割を見て、そっちの方がよさそうに見え、 こんな役割じゃいや、こんな役割じゃないはずだ、とか、 こんなことをするために生まれてきた訳じゃない、とか、 神様は、こんな役割しか与えてくれなかったのか…とか、 そんな疑問や不満や悔しさを持ってしまうからだ。 そしてその役割を放棄したり、ないがしろにしてしまう。 そんなだから、自分に与えられた役割を自覚し、 それが、どんな役割であろうとも、それを受け止め、 それを全うしている人をみると、すごいなぁ…と心から思う。 そう思うのだから、今の役割にじたばたせずに、 凡人だから、多少の疑問や不満や悔しさを持ちつつ、 「これが神様が与えてくれた私の役割かもしれない。 この役割は、私にしかできない役割かもしれない」 と、自覚を持ってしっかりと受け止めてみたいと思う。 その方が、ぐらついているより、お腹の底から、 力がわいてくるようだから。 |
![]() |
|