■2002年08月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
何かで冷たくされたり、侮辱されたり、
がっかりさせられたりした場合、 私達はそうした感情を意識しないかもしれないが、 からだはいつも意識している。 (略) 病気にならないためのあらゆるプロセスの中で きわめて重要な点は、心が傷ついたときに そのことに気づいてそれを意識することだ。
![]()
母が手術した。
心臓を患いながらの持病の膝手術は、麻酔の問題などあり、 かなり検査をし、治療上の試しをした後の決断だった。 手術はいろいろ考慮をしてもらい、うまくいったが、母は 「心臓が今までより苦しい、本当に手術はうまくいったのか」と 疑っていて、手術をしてもらったことに感謝の気持ちは 持てないようだ。 母は自分で自分を追い込む典型のような人だ。 いわゆる一般的な世間の常識や、こうあるべき論に とらわれていて、いつもきちんと正しくせねばと思っている。 (例えば役割、お返し、お礼等々) たとえ病気でも、膝が痛くてもやるべき事はやるのが 当然のことだと母は思っている。 それは、当然他人もそうするべきという考えにつながっていて そういう考えを押しつける。 楽しんだり、好きなことをすることなど、許すことが出来ないようだ。 その前にするべき事があると言う。 ちゃんとやるべき事をやってから、やるならいいと母は言う。 およそ、楽をするということを知らない、認められない人なのだ。 楽をしてると、たぶんだが、罪悪感を持つんだと思う。 そんな母を見ていると、いつも複雑な気持ちになる。 私はやるべきことをちゃんとやってきた母を尊敬しているが、 それを振りかざし、人に押しつけることをする母は、 どうしても好きになれないからだ。 おそらく母の時代は、自分の感情を抑え込むだけで、 感じることなどなかったろうと思う、 自分の感情を大事にするなど、思いもしなかったろう。 その今までの知らずに、積もり積もった感情が 身体を通じて、性格となり、 病気となっていったように感じる。 そう言うには短絡的かもしれないが… |
![]() |
|