■2008年11月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
実現できないと分かっていることや、
実現するつもりもないことばかりを口にしていると、 その人の言葉からだんだん力が失われていきます。 いわゆる“口ばっかりの人”の言葉には力がありません。 (ここから「事例」を少しまとめて書きます) たとえば、あなたがサラリーマンで、あるときキレて、 「もう辞めさせていたただきます!」大見得切りました。 しかし、本当は辞めるわけにはいかないのです。 ローンもあるし、次の仕事のめどはないし、 今の職場は条件もいいので、辞める気はないのです。 そして、上司がとめたので、辞職の意思をとりさげました。 (ここまで) このようなことは、ありがちですが、 “これによってあなたの言葉から力が失われていく” ということもまた事実なのです。 サラリーマンの“伝家の宝刀”であるはずの 「辞めさせていただきます!」という言葉は、 もはや重さを失ってしまったのです。(略) 可能な限りにおいて、 「できないと最初から分かっていること、 ヤル気もないことなら、口にしない」 ということを心がけることで、あなたの言葉は どんどんパワフルになってくるのです。
![]()
この「事例」の通り、
「実現できないと分かっていることや、 実現するつもりもないことばかりを口にしている」と、 まわりは、 「どうせ、口ばかりさ、駆引きさ、本気じゃないさ」 という程度にしか、言葉を受け止めてくれなくなります。 つまり、軽くあしらわれるようになります。 しかし、この本によると、このことが怖いのは、 まわりがそう思うだけでなく、 自分もそう受け止めていくようになるからだということです。 自分でも、こう思うようになるというのです。 「そうだ、口ばかりさ、駆引きさ、本気なんかじゃない」 つまり、自分で自分を軽くみるようにもなるのです。 だから、自分のためにも、 「できないと最初から分かっていること、 ヤル気もないことなら、口にしない」 ことが大切だということです。 逆にいうと、 「実現できること、本当にやろうと思っていること、 ヤル気のあること、もう、すでにやっていること」 を、言葉に出していけばいいのです。 こうすれば、やると決めているから、一歩を踏み出せるし、 すでにやっているから、自信にもなり、これが、 “言霊”となり、さらに前へと向かうようにもなるのです。 |
![]() |
|