■2002年08月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人間というものは、
自分より「すぐれた人間」からばかり 教わろうとしていると、すぐだめになる。 自分よりも「だめな人間」から、 どれだけ学ぶことができるかで、成長するものである。
![]()
先日会社の先輩から、面白いことを聞いた。
会社には仕事が出来る人が、約3割いる。 中くらいの人が約5割。 仕事が出来ないのが約2割いる。 だいたいそれで成り立っているというのだ。 けれど、この出来ない2割はとても大事で、 「あんなヤツがいるから困る」とか 「なんであんやヤツがいるんだろう」とか 「仕事が出来ないなぁ」と言うようなことで 自分が優位と思えるような存在としてとても大事らしい。 つまり捨て石みたいなものらしい。 そして、その出来ない2割の中でも、 「あいつよりは出来るだろう」というような 低レベルでの優位合戦が展開されているという。 さらに、この出来ない2割を切ったとしても、 また、新たなだめな2割が出来上がるらしい。 どうやら、そんなものらしいという話しだった。 つまり出来る人だけではだめで、出来ない人も 大事な存在だと言うことだ。 人は優位に立ちたいものらしい。 その優位に立たせるために捨て石が必要ということらしい。 なるほどと思わず、ため息が出た。 |
![]() |
|