■2008年08月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
誰の心のなかにも、「別の私」が存在します。
自分自身をきちんと見つめ直すと、 気づかなかったいろいろなことが見えてきます。 それまで持っていた自分のイメージとは違う姿が 浮かび上がり、戸惑うことがあります。 「まるで別の私を演じているかのよう」 そんなふうに思った人もいるかもしれません。(略) 自分の心をよく観察してみれば、 そこには別のあなたがいるはずだということです。 これは何も危険なことでも悪いことでもありません。 ここは柔軟に捉えて、まず「別の私」を見つけ、 自分について知ることを考えてみましょう。
![]()
自分の心をよーく観察してみると、
両極端な自分がいることにすぐに気がつく。 ケンカをして、言いたいことを言った後で、 あれは言わなきゃよかった…でも、 言わなければわからなかった…などと 両極端の中で揺れ動くはしょっちゅうだし、 好きだと思い込んでいたけど、心の奥では違う好きがあったり、 今の自分のしていることと、 全く違うことをしてみたい自分がいたり… いつも穏やかなのに、突然爆発してしまう自分がいたり… 自分の心の中には、相反する自分が確かにいる。 つまり、自分の心の中には、別の自分、いろいろな自分がいて 人はみんな、そんな何人かの自分を抱えながら、 そんな自分たちと調和をはかり、意見を言い合いながら、 一緒に生きているのではないかと私は思う。 だから、物事を一つになんてなかなか決められず、 揺れるし、迷うし、悩みもするのだと思う。 その中の、いちばん大きな声の自分が、自分の考え方を 主張しているに過ぎないという気もする。 いつも大きな声の自分の意見だけを取り入れていると、 小さな声の自分がいつか不満を持ち、爆発するか 反乱を起こすのではないかと思う。 恐れずに、自分の心の中にいる、 別の自分、いろいろな自分の声に耳を傾けて、 自分の心の中を知り、自分の心の調和を計っていくことは、 とても大切なことのように思う。 |
![]() |
|