■2007年01月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「わかり合えない人とは、わかり合えないままでいい」 と認める勇気を持て。 余分な人間関係、無理な人間関係やつきあいを 「捨てる」勇気を持つことこそが、 人生をタフにさわやかに生きていくために 必要なものなのです。(略) そうです。 人から理解されないことを恐れなくなりさえすれば、 何も怖いものはありません。
![]()
どんなに、こちらが誠意をつくしても、
相手のことを思いやっても、 わかってくれない人は、わかってくれない。 また、どんなに理解しようと試みても、 決してわからない人もいる。 また、わかりたくない人もいる。 わかり合えない人は、世の中には大勢いる。 育った環境や土壌、今の環境や立場が違えば、 考え方そのものが大きく違う場合もあるし、 違う意見を持つし、思いも違ってくる。 どんな人ともわかり合いたいとか、 自分の考えを、みんなに理解して欲しいとか、 自分の思いを全部わかってほしいとか、 そんな期待は、諦めた方がいいと思う。 もちろん、 わかってもらおうと努力することは大事だが、 わかってくれることや、わかり合えることに 力を出し尽くして、疲れてしまい、 本来のやるべきことがおろそかになり、 自分がなくなってしまっては、元も子もなくなる。 自分がやるべきことをやり、ある程度の努力をしても わかってくれない、わかり合えないなら、 「わかり合えない人とは、わかり合えないままでいい」 と、割り切った方が、自分にも相手にもいいと思う。 その分の力を違う方向に向けて、 自分のやるべきことや、もっと大切なことに力を注いだ方が、 結果的に、本当にわかってくれる人や、分かり合える人が 増えていくことにつながっていくと思う。 今、周りにいる人だけが、全てではないと思う。 |
![]() |
|