■2006年12月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
考えておきたいのは、わたしたちが相手に対して
気を遣っている、その気配りは、すべてが 相手に伝わるものではないということです。 あんまり根拠はないのですが、自分が 気を遣っていると思っている、その50%ぐらいが 相手に伝われば上々なのではないでしょうか。 少なくても、自分が気を配っているぶんが 全部伝わらないからといって不満を覚えるのは、 大きな勘違いかもしれないということです。 ところで、自分の気配りが半分程度しか相手に 伝わらないものだとしたら、そういうしくみは、 自分に対する相手の気配りについても、 当てはまると言うことになります。 いかに、相手が自分とは違って気配りのない人の ようにみえても、たいていは、その人なりに 気を遣っていることが多いものなのです。
![]()
この本の中に、気を遣うということについて、
さらに、こんな記述がある。 「世の中に気を遣う人はたくさんいますが、 気を遣っているのが周囲にもよくわかってしまう人と いうのは、まだまだ気の遣い方としては たいしたもんではありません。そんなふうに、 気遣いが目立つ人がいると、かえって こっちが疲れてしまいますよね」 自分が遣った気に、反応しないからと不満に思ったり、 気のつかないからと怒りを持つことや、 見え見えの気の遣い方をする人は、 『素人の気遣い』だと、この本では言っている。 私も、全くそう思う。 気遣いは、相手に負担がかかるようなものであっては、 気遣いにならないと思う。 ましてや、それを押しつけるようでは、 気遣いにはならない。 気を遣う自分が疲れない程度に、無理なく、 50%でも気がついてもらえらばよしとする、 さりげないものがいいと思う。 そして、相手も相手なりに、 気遣っているということを忘れないようにしたい。 |
![]() |
|