■2006年06月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
だれかに忠告してはいけません。
あなたの友人、親戚、社員、経営者、同僚などの、 態度にはだれの目にも余るものがあるのに、 本人はまったく自覚していません。 ですから、率直に教えてあげれば目が覚めるはずだと、 あなたは思います。 そして、あなたのように人間ができていて、 親切な人だからこそあえて伝えてくれたのだと 一生感謝するだろう、と。 ひどいテーブルマナーや服装、大きな態度、 人の意見を聞かないこと、被害妄想を指摘すれば、 相手はただちに直すに違いない。 その人生は救われ、 生まれ変わった命と将来の幸せとはすべてあなた… 正直で率直で心の広いあなた…のおかげだと、 生涯感謝し続けるはずだと、とね。
![]()
今日のことばは、ちょっと半端なところで
終わっていますが、つまり、 人に直した方がいいところなどを忠告しても、 素直に直さないばかりか、もちろん感謝もされず、 逆に恨まれるのがおちだということを言ってます。 言った方は、教えてあげたのだから 「きっと気がついて、直して、そして、 感謝されるだろう」と思いがちだけど…と。 そうだなぁ…忠告が効いたことは、 ないような気がする。 例え、それが全くの善意からでも。 どんなに相手のためを思って言っても。 これは、自分が忠告される立場になったと 仮定してみると、よくわかるのではないか。 「余計なお世話、この人、何様のつもり」 なんて、思うのではないか。 忠告してくれてありがたいとは、 なかなか思えないのではないか。 忠告を素直に聞いて、直す人もいるだろう。 そうできる人は、その人自身が器の 大きな人なのだと私は思う。 忠告して、ひどいところを力ずくで、 直させようとするより、もう少し大きな目で見て、 違った方法をとった方が効果的かもしれないと思う。 |
![]() |
|