■2006年04月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「ほかの人の問題を代わりに解決しないこと」
ほかの人の問題を、私なりあなたなりが 解決しようとすると、 事態を悪化させることになりがちです。 たとえば、子どもの靴ひもを親が結びつければ、 確実にその子どもは自分で結べないようになります。(略) 私は、困っている人、悩んでいる人に対し、 投げやりに「あなたの問題だ」と 突き放すような態度をよしとするものではありません。 ただ、その人たちが自分でできることまで 代わりにしてしまうのではなく、 彼らの支援をする方がずっとよいと思うのです。
![]()
例えば、支援とは、靴ひもを
結んであげることではなくて、 靴ひもの結び方を教えてあげることである。 仕事で問題を起こしたときに、 代わりに解決してあげるのではなくて、 問題になっていることに耳を傾けたり、 問題の解決方法を一緒に考えることだと思う。 もしかしたら、その人の力を信じて、 じっと、ただ見守っていることかもしれない… いずれにせよ、 靴ひもを結ぶのは、靴を履いている人であるし、 問題の解決方法を見つけ、それを選び、実行するのは、 問題で苦しんでいる人である。 それをしてこそ、生きた知恵が身に付いて行く。 その人の代わりにすべてをしてしまったら、 その人は「自分で解決できる」 という自信ややる気を失ってしまう。 その人が本来得るべき 「知恵」を奪ってしまうことにもなる。 こちらが解決した方が うまくいくから、手っ取り早いから、 苦しんでいるのを見てはおられないから… などという理由で、その人達の可能性を 奪ってしまってはいけないと思う。 「誰かがやってくれる」と思う依頼心より、 「自分でちゃんとできる」という自信の方が、 生き抜いていくためには必要な力だと思うのである。 |
![]() |
|