■2005年11月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人はみな得意なものをもっているはずです。
人から見れば、それは「得意なもの」とは 思えないかも知れません。 しかし、それはそれでいいのです。 たとえ、それで経済的に支えることが できなくても、それがなんなのかを 知る必要があるのです。 そして、それを「得意なこと」と見なし、 練習できるときに練習することです。 本当にそれが得意であれば、 いずれは自分自身にも社会にも 役立つものになるでしょう。
![]()
NHKの番組だったと思うが、
先日、定年後の趣味として、つまようじを使って、 いろいろなものをつくる方が出ていた。 例えば、お寺、 (確か法隆寺で、8万本ほど使い、 完成するのに2年かかったと、言っていたような… すいません、確かではないです) その他、ペン立てとか、生活に使う小物などを、 全部つまようじを使って作っていた。 (できばえは、芸術品だった) その方がこう言っておられた。 「お金にはならないですが、ただ楽しいのです。 細かいことするのが、得意なんです。 これをするために定年が楽しみだった。 安い趣味だし…(笑)」 そして、その方の奥さんも、 「毎日、朝からずっーとやっているんです。 すごく楽しそうなので、見ているだけで、 こちらも楽しくなります」 と言うようなことを言っておられた。 そして、その方は、この趣味のおかげで、 学校で展示会を開いたり、子ども達に 教えるようになっていて、すごくイキイキしていた。 自分の得意なことを捨てずに、 好きなことを諦めずに、コツコツでもやることが、 いずれ、自分のために役立ち、 しいては社会にも役立つのだなぁと思った。 自分の得意やことや、好きなこと… 手放さず、大切にしたいものだと思う。 |
![]() |
|