■2005年08月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
フライトしている時に、副操縦士が
「これはこうではないですか」 「こうした方がよくないですか」 とアドバイスや意見具申をしてくれる時があります。 かなりの部分が、機長は理由があってやっていて、 副操縦士にはその理由が見えていないことなのですが、 どんな時でも、 例え副操縦士が間違えている時でさえ、 第一声は「ありがとう」であるべきだと思っています。 副操縦士が機長のやっていることに対して、 何か言うのは、やはりそれなりに 言いだしにくいことなのです。(略) 何か言ってくれたら、 それが正しくても間違っていても、 言ってくれた勇気に対して「ありがとう」が 第一声であるべきです。
![]()
言ってくれた勇気に対して「ありがとう」
とても感動しました。 なかなか、こんなふうには 思えないものです。 私の中でまた、「ありがとう」の 意味が増えました。 この本は、最近読み終えたのですが、 とてもいい本でした。 パイロットの仕事… 飛行機の運航と思っていたのですが… 実は、それだけじゃないんですね。 飛行機の操縦席に座った時には、 その仕事の9割が終わっていなくては いけないそうです。 500人もの命を預かるパイロットは、 その命に100%の責任を持ち、 あらゆる判断を瞬時にしなくては いけないそうです。 その判断のすごさ…驚きました。 みなさまからの、感想、ご意見など、よろしければ、 ぜひ、送ってください。お待ちしております。 お返事、必ずいたします。こちらまで→メールを送る |
![]() |
|