■2005年07月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
お互いに、すぐにわかったような気になると、
かえって人間関係がうまくいかなくなります。 むしろ、 「人と人とは、そんなに簡単に 分わかり合えない」と いうことを前提に人とつきあうほうが、 実際的だと思います。
![]()
確かに、自分の言ったことに対して、
簡単に「わかった」などと言われると、 本当にわかってくれたのか?と思う。 お茶を濁されたように感じることも多い。 そんなに簡単にわかってもらっても 困るのだ… (わかってもらいたいのだが…) 日本の心理学第一人者の河合隼雄さんは、 現代人は、簡単に「わからない能力」が 非常に大事だと言っている。 現代人は簡単にわかりすぎると。 それは、「わからない」と自分が 不安で落ち着かないからだと。 そうか…つまり、 「わかる」のは、相手のためにではなくて、 自分が落ち着くために「わかった」と 簡単に、思いたいのかも知れない。 つまり、相手を理解するためでなくて、 自分のため…なのかもしれない。 簡単に…わからなくてもいいのだ。 わかるのに、時間がかかっても、 ゆっくりわかって…いいのだ。 その方が、相手にも自分にも、 本当は、きっといいのだ。 |
![]() |
|