■2004年12月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
自分に非がないとき、罪を感じてはいけません。
罪悪感が頭をもたげてきたら、 そんなふうに感じる必要は全くない、と 自分に言い聞かせてください。 他人の罪をかぶらなければいけないような 気持になってはいけません。(略) 本当にあなたが悪いのですか? 罪悪感をおぼえることと、 ほんとうに悪いことをしたということは別です。
![]()
この頃は、
悪くもないのに「すいません」と言うことを できるだけやめて(まだ、残っているが)、 こちら側が、相手を思いやってあれこれして、 それが思うようにできないときに、 「ごめなさい」というのもやめた。 ひんぱんに「すいません」「ごめんなさい」は 使わないことにした。 別に悪いことをしているわけではないからだ。 本当に自分が悪いことをしたと思ったときに、 素直に謝ればいいのだ。 罪悪感から、謝る必要はないと思うからだ。 悪くもないのに、自分を守るために謝ってばかりいると、 自分が本当に悪いのでは?という気がしてきて、 自分のために善くないと気がついたからだ。 などと、気がつきつつも、 落とし物をして「落としましたよ」と 声をかけてもらったとき、 「あっ、すいません」と反射的に言っている。 そうじゃないな、「ありがとうございます」と 言うべきだなと反省したりしている。 |
![]() |
|