ことば探し
★私には、決断力があります★

■「今日のことば」カレンダー 2002年2月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2002-02-28 「わかるわぁ」とすぐに言えないものに出会ったときには、なぜわかりにくいのか、なぜ抵抗を感じるのかじっくり考えてみる。それだけでもいいのです。
2002-02-27 「みんなが言っている」という言い方の幼稚さ

大人であれば責任を持って「私はこう思います」と
自分の言葉で伝えていく姿勢が必要です。

よく「他の人も、こう言っています」とか
「みんなもこう言ってるんですよね」と、
第三者の隠れ蓑を着て
自分の意見を押し通してくるような人がいます。

私はこのこのコミュニケーションを聞くたびに
とても未熟なものの言い方だと感じます。

2002-02-26 口で言うのは簡単。でも、言ったことを取り消すのはむずかしい。
2002-02-25 間違えたり、何も知らなかったりするのは、決していけないことではない。その事実を認め、少しでもよくなろうと努力をする気持ちがありさえすればいい。
2002-02-24 「2本目の矢をたたき落とす」延暦寺 山田恵諦座主の話例えば、大きな花束をもらって家宝の花瓶を取り出したとします。運ぶ途中で花瓶を落とし、割ってしまう。このショックが1本目の矢。で、「動かさなければよかった」「なぜ、花束なんか」と、くよくよ考えて、仕事が手に付かない。これが2本目です。一本目は仕方がないし、教訓として生きる。2本目は時間とエネルギーの無駄なんです。これを避けることで人生はどんどん前向きになる。             (略)花瓶が割れたら、反省しながら、さっさと後かたづけです。別の器に花を移し、気持ちを切り替えるが精神面の危機管理。2本目の矢は、迷わずたたき落としてください。
2002-02-23 「自分の心が落ち着くと、相手の心も落ち着く」
2002-02-22 「人は正論で動いたふりをする」あなたがどんなに仕事が出来ても、相手を納得させる正論を立てることが出来なければ、いずれ挫折するだろう。人間は感情で動く動物だが、その一方で正論で動いたふりをしたいものなのである。だから、仕事を進めるに当たって「正論だから動いた」と相手が納得出来る理由をつくっておかないと、うまくいかないことが多いのだ。
2002-02-21 愛を与えないこと、持てる能力を使わないこと、打算を働かせてどんな危険も冒さず、苦しみもない代わりに幸福をも取り逃すこと、それが人生の無駄使いというものだ。
2002-02-20 「みんな私を愛している。世界中が私の味方」
2002-02-19
何事も完璧を目指していては
生きていくのがつらくなる。

仕事も完璧、人間関係もうまくやり、
家庭生活も理想的、
興味も徹底してやるのは、
よほどの運がなければ不可能だろう。

それに縛られたのでは、
視野も気持ちも狭くなる。

2002-02-18 「事態はよい方へ向いている」とたえず想像すること。事態は変化している。もし、よい方に向かっていると想像するならその心構えだけでも、事態を好転させるのに役立つだろう。
2002-02-17 「責めている暇に、出発することだ」
2002-02-16 完璧な人間などいない。理想通りにことが運ぶこともほとんどない。そんな私たちが自分にもっとも情け深くあろうとするなら、思い通りにならなかったことをあまり深刻に考えないことだ。
2002-02-15 とかく忘れがちだが、幸福になれるのは持っていないものを手に入れたときではなく、持っているものに気づき、それに感謝の念を抱いたときだ。
2002-02-14 「限界を超える危険をおかさなければ、 限界を知ることは出来ない」
2002-02-13 相手をしっかりみる、相手のことをしっかり聞くという態度は、そのまま自分の内部にあるものをしっかりみる、しっかり聞くと言うことに結びついてきます。自分もそれで鍛えられるんです。
2002-02-12 節度をわきまえて「あなたが必要だ」と言うことは、重要な愛の表現だ。
2002-02-11 「人生はクローズアップで見れば悲劇。 ロングショットで見れば喜劇」
2002-02-10 「信じなければ、チャンスはない」
2002-02-09 まったく取り返しのつかない決断というのは、そうあるものではない。やめた仕事、なくした人間関係を取り戻すことはおそらくできないにしても、たいていは、代わりになるものを見つけることが出来る。
2002-02-08 富士に登った人間は
登ろうと志した人間だけであった。

2002-02-07 変わらないこと、変わること、変わらねばならないこと、それらの意味をきちんと認識して、自分が伸びていくエネルギーとして、取り入れていくことが大切。
2002-02-06 何がだめであるかを見つけ出すことによって、何がいいかを突き止めねばならない。
2002-02-05 「子は親の鏡」

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんの子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分を好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく思いやりをもって育てれば、子どもは、優しい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもはこの世の中はいいところだと思えるようになる
2002-02-04 人生で一番大事なこと…
どんな分野でも、何事かを成し遂げて成功するためには、
3つの基本原則がある。
 
 (1)分野を選んだら、徹底的に熱烈に取り組む。
 (2)集中し、他のことなど忘れて、決めた計画をいつも
    考えて実践する。
 (3)他人の批判など足元にも及ばない、非情なまでの
    自己批判を忘れない。
2002-02-03 「感謝を期待しないこと」
2002-02-02 抱き合ったり、手をつないだりしているときは、自分から先に離さないように。
2002-02-01 抑えているところが動き始めた時は、それを発展させるべき時がきた、という考え方は非常に大切。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.