ことば探し
★私は、自分の運命を自分で切り開き、そして歩いています★

■「今日のことば」カレンダー 2008年5月■

2024年 : 1 2 3 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2008-05-31 「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」

よく言われるとおり、人生は曲がりくねった長い道だ。
次のカーブの先に何がある、誰にもわかりはしない。
美しい景色が広がっているか、
それとも危険な穴がまちうけているのか。

ただ一つ確かなことは、
人は生きているかぎり、前に向かって進みつづけ、
やがて障害をとおり過ぎるということだ。

マジックワード
「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」を、
心のフロントガラスに貼り付け、
好ましからざる回り道にも必ず終わりがあり、
その先には、平坦な直線コースがあらわれる
ということを心に留めておこう。
2008-05-30 相談者の中には、
「この人と私はうまくいきますか?」
と聞く方がいます。
「うまくいかないなら別れます」と。

無駄に終わるなら、努力をしたくないというわけです。
そういう考え方は、本当の愛からかけ離れています。

うまくいくかどうかは、ただの結果です。
大切なのは、
「愛するプロセス」であって、
「愛した結果」ではないのです。
2008-05-29 仕事にかぎらず、目標や理想を高いところに
おくのは悪いことではないでしょう。
ところが、その目標や理想にこだわりすぎて、
何が何でも100%の完成度でなければならないと
思い込むようになると、考え方に悪いクセが
つきつつある証拠です。
とくに、気持ちが滅入ってくると、
知らず知らずのうちに根拠のない理想に縛られて、
自分を追い込んでしまうことがあります。(略)

もうひとつ、仕事の速さに
理想を求めすぎている、ということもあります。
たとえば、本来は10日間かけてやるべき仕事なのに、
「これくらいの仕事は、5日でやれないとダメだ」
と思うと、焦ってイライラしたり、辛くなったりします。
すると、問題はオーバーペースであることなのに、
「自分はこの仕事に向かない」と、
方向性まで間違っていたかのように誤解してしまう。

つまり、理想というのは、
あくまで長期的目標であって、
それを短期的目標といっしょにしてしまうと、
自分を追い込んでしまうことになるのです。
2008-05-28 多くの人は失敗を恐れてリスクを避けようとする。
リスクをまったくとらないなら、
あまりにも退屈な人生しか送ることができない。
アメリカの有名な哲学者レオ・バスカーリアが
こんなことをいっている。

「リスクをとらない人は、
 何もせず、何も手に入れず、何者にもならない。
 苦しみや悲しみを避けようとするあまり、
 学ばす、感じず、変わらず、成長せず、愛さず、
 本当の意味でいきることができない」

それに対し、必要なときにリスクをとるなら、
充実した人生を送ることができる。
冒険をして初めて業績につながる。
何もしないより間違いをおかしたほうがいい。
倒れたらすぐに立ち上がろう。
間違いから教訓を学べば、今度は以前よりうまくできる。
2008-05-27 ごく少数の人を除けば、ほとんどの人は子どもの頃から、
「自分はわずかな能力しか持っていない」
と思い込んで大人になる。
実際、自分の能力を10段階で評価すると、ほとんどの人の
自己評価は「1」「2」せいぜい「3」だろう。
しかし、私たちは「9」「10」という高い評価を
自分に与えるべきである。(略)

人生を挑戦の連続と考えよう。
自分の潜在能力を発見し、開発し、活用して、
新しいことに積極的に挑戦すれば、無限の可能性が開けてくる。

普通のピアノには88の鍵盤がある。
しかし、その中のほんの少しの鍵盤しか使わないなら、
退屈なメロディになってしまう。
もっと多くの鍵盤を使ってみよう。
そうすれば、素晴らしいメロディを奏でることができるはずだ。
2008-05-26 どんな願い事も、その代価をともなうものです。
快く代価を払うなら、あなたは
何でも手に入れることができます。

代価はお金の場合もあれば、願いを叶えるために必要な、
何週間、何ヶ月、何年という努力の場合もあるでしょう。
欲しいものと引き替えに、何かを犠牲として
あきらめる場合もあるでしょう。

代価が何であろうと、
定価をまるまる支払わなくてはなりません。
代価を払おうとする意気込みが、
願いを叶える力をあなたに授けてくれます。

100%快く代価を払えるなら、100%成功が望めますし、
半分渋っていれば、成功の見込みも半分です。(略)
さぁ、代価を払いましょう。
2008-05-25 そんなに急いで
決めつけるな

そんなに急いで
結論づけるな

そんなに急いで
答えをだすな

わけのわからんものにも味がある
捨てたものにも味がある

回り道したら
近かった
2008-05-24 とかく人間は、相手を嫌うあまり
「あの人の性格が悪いからだ」と決めつけたり、
仕事上の評価まで低くしてしまいがちだ。
こうなると、もういけない。
相手もこちらを嫌いになり、人間関係は泥沼化してしまう。
人間関係で失敗する原因の大半がここにあるといってよい。

人間の相性を英語で
「グットケミストリー」
「バットケミストリー」という。
直訳すれば
「よい化学反応」
「悪い科学反応」という意味になる。

確かに人間関係は化学反応なのだ。
水素と酸素が結びついて水になるように、
小川さんと大川さんが出会えば反応を起こり、
新しい関係がつくられる。
同じ小川さんでも、相手が鈴木さん、
森さんと変われば、反応はまるで違ってくる。
人間関係というものは、
ことほどさように変化に富むものなのだ。
2008-05-23 ストレスがたまると、出費がかさみます。
ほとんどの場合、ストレスの本質は、愛情の電池切れです。
心が淋しがっているのです。

だから、本当はお腹がいっぱいなのに食べてしまう。
飲みたくないのに、浴びるほどお酒を飲んでしまう。
着もしない高価な服を買い込んでしまう。
愛情の電池が切れると、人間は誤作動を起こすのです。
本当に欲しいのは愛なのに、
別のものに手を伸ばしてしまうのです。

そんなときは、まず
愛情の電池を充電することから始めてください。
あなたの周囲に必ずある愛に気づくことです。
友人でも家族でもかまいません。

あなたを気遣い、あなたを愛してくれる人は必ずいます。
100%の愛ではないかもしれません。
たった5%かもしれません。
けれど、愛は愛です。
あなたの周囲に満ちている、
ささやかな愛の存在に気づいてください。
2008-05-22 《人に不安を感じさせない人の魅力》

私たちは、不安を押し隠して生きています。
不安に飲み込まれないよう、日々、自分を励まし、
がんばって生きています。

ところが、あからさまに不安を表にだしている人が側にいると、
その人の不安に文字通り「共鳴」して、あなたの心の奥底に
隠していた不安が思い出されてしまうのです。
だから、不安な人の側にいると、イライラしてくる。
自分が不安になってくるからです。(略)

人は誰でも不安を隠し持っている。
だからこそ、不安の波動が出ている人から離れ、
不安を感じさせない人に引きつけられていくのです。
相手に不安を感じさせない、心の揺れない人。
そういう人の元に、大木に寄り添うがごとく、
みんな引き寄せられてくる。
これがカリスマの原理です。
2008-05-21 自分をよく見せるために、
自慢げに振る舞ってはなりません。
うぬぼれた人間ほど、
見る者を興ざめさせる存在はありません。
あなたに実力があるなら、
それをひけらかす必要はないのです。(略)

しかるべき時にだけ、自分の実力を示せばいいのです。
実力を示したら後は控えめに、が私の持論です。
控えめなほうが訴える力が強いのです。
ひけらかす必要はありません。

相手が謙遜していると感じると、人は逆に
その人の実力に感じ入るものです。
あなたが素晴らしいことをやった後で、
何事もなかったように振る舞ったら、
人はその謙虚に心を和ませることでしょう。
2008-05-20 あなたが自分の過去をまっこうから見据えないかぎり、
過去はつねに存在し、あなたの人生には同じような
できごとがいつまでも繰り返すことになります。

心理学者のロロ・メイは、愚行とは
「違う結果が出るのを期待して、
 同じことを何度も繰り返すこと」
だと定義しました。

私たちは、自分の過去から学び、自分が手放した
自分自身1部を取り戻さなくてはいけません。
これが悪循環を断つ方法です。

自分の人生を変えようと意識して取り組んできた人たちは、
同じ状態に陥ることはめったにありません。
自分の人生に自覚をもって取り組めば、
私たちはどんな結果を生み出したいか、
これまでとは違う新たな決断を下せるようになってきます。
2008-05-19 熱帯雨林の樹木は、木質に締まりがなく、
木材としての評価は低い。
気温が高く、多雨である熱帯は、植物にとっては
最高に育ちやすい条件に恵まれているためだ。

反対に、陽光に恵まれず、厳しい寒さにさらされて育つ
北国の樹木は木質が締まり、良質の木材になる。
人間もそれと同じではないだろうか。

トラブルに遭遇したら、これを乗り越えれば
自分は一段階スキルアップできる。
人間的にも一段階ステップアップするチャンスなのだと
前向きに考えよう。
常に前を向いていれば、前途のかすかな光明も、
大きくとらえることができるものだ。
2008-05-18 120%の愛だけが、愛情ではありません。
たとえ10%の愛でも、それはあなたに向けられた愛なのです。
それを感じられるようになりましょう。

「私は120%の愛でなければいやだ。
 それ以下の愛は、愛じゃない」
そう考えていると、どんなに恵まれた人でも
愛を感じる力は0になってしまいます。
少しの愛でも、その愛を感じてください。

そうすれば、
自分の中に電池のように愛を充電することができます。
愛を蓄積していくことができるのです。
すると、その愛を人にあげることができるようになります。
人から愛を受け取ることも、
今よりもっと自然にできるようになります。
ますます愛の電池は充電されて、いい循環が始まるのです。

愛が信じられないときは、自分の周囲に必ずある
「10%の愛」を感じること。
まず、そこから初めてみましょう。
2008-05-17 奇跡というのは、
何もしないで天からお金が降ってくるような
「願ってもないことが起こる」
ことではなく、
「強く願っていたことが起こる」
ということなのである。(略)

熱意と信念を絶やすことなく持ち続ければ、
必ず「奇跡」は起こる。
2008-05-16 あなたは今、何らかの行動を続けたいと考えています。
さてここで、ぜひともやってほしいことがあります。

「ターゲット行動を本当に続けたいのかどうか」を
自分自身に問いかけることです。
じつはこれが、物事を続けるために非常に重要な
最初のステップとなるのです。

「もちろん続けたいに決まっているじゃないか」
確かにそうでしょう。3日坊主を
サヨナラしたい気持ちにも偽りはないと思います。
しかし、「ソレを」続けたい、
というその気持ちは本心ですか?

じつは行動を続けられない原因は、
ここにも隠れているかもしれないのです。
あなたが続けられないのは、続けたいという目的が
明確でないからではないでしょうか。
2008-05-15 「この仕事はとても納期には間に合いませんよ!」
と、部下が口を尖らせて言ってきたら、
たいていのリーダーは、次のように言います。
「そうだな、確かに厳しいスケジュールだものな。
 でも、可能な限りでいいから努力してみてくれ」
これは、スケジュールがキツイという部下の訴えを
受け入れたようで、実は受け入れていません。

それは、「確かに厳しいスケジュールだものな」
と受け入れておきながら、その後で、
「でも…」と言ってしまっているからです。

「でも」「しかし」を、
「だから」「そして」に言い換える…(略)

先ほどのセリフを、こう言い換えてみればいいのです。
「そうだな、確かに厳しいスケジュールだものな。
 『だから』、可能な限りでいいから努力してみてくれ」
分かりますか?
論理的には、前の文章とまったく同じ意味です。
しかし、印象としてはまったく違ったものになります。
2008-05-14 プロと違ってアマチュアの仕事は
「まっ、こんなもんでしょ」
「このくらいやっておけば、文句言われないでしょ」
というもの。

どこが違うかというと、
他人の目を気にするか、
自分の目を気にするかの違いだ。

プロは自分の目利きで判断する。
一方、アマは他人の評価ばかりを気にする。
プロは、
「もっとよくするにはどうすればいいか」をいつも考える。
2008-05-13 適職として選んだ仕事が楽しくて仕方がないというのであれば、
それはとてもすばらしいことです。
けれど、どんなに楽しい仕事でも、
ときには落ち込むような出来事があったり、
自分の実力がついていかずに悩むこともあるでしょう。
なかには、仕事にまったく楽しみを感じられないという人も
いるかもしれません。

確かに毎日長い時間を費やしている仕事ですから、
そこにやりがいを見いだせなかったり、
不満があったりするとつらいでしょう。
けれど、そんなときこそ、謙虚な心を忘れないでください。

謙虚な心というと、説教じみていると感じるかもしれませんが、
もう一度考えてみてください。
適職とは、あくまで、あなたが毎日を生きていくための仕事。
天職で喜びを得るために、どうしても必要なお金を
生み出してくれる仕事なのです。そう考えると、
「働かせてもらっている」「お金を稼がせて頂いている」
という気持ちがわいてくるのではないでしょうか。(略)

「ここで働けるだけでもありがたい」と
心から思えるようになると、毎日が変わってきます。
どんな仕事でも、喜びや楽しさが感じられるようになるのです。
2008-05-12 「仕事」について考えるとき、まず知っておいて頂きたいのは、
自分に合う仕事には2種類ある、ということです。
それは、「天職」と「適職」です。

「適職」とは、あなたが生まれつき持っている資質の中で、
「お金を得ることができる技能を生かした職業」のことです。
ただし、その仕事をすることに、100%の喜びを感じられるか
どうかは、また別の問題になります。(略)
けれど、人にお金を払ってもらえるだけの仕事が
確実にできるなら、それは「適職」なのです。

一方、「天職」はお金とは関係ありません。
自分のたましいが喜ぶ仕事、たとえば、
好きで好きでたまらないこと、放っておくと時間がたつのも
忘れて没頭できるようなことです。
そして、その中で自分の理想をとことん追求できるし、
お金にはならなくてもその仕事を通して
多くの人に役立つことができる。
それが「天職」なのです。

私たちのほとんどは、「あこがれの天職」に就き、
その仕事でバリバリ稼いで、いきいきと暮らせれば、
どんなに幸せだろうと思っています。
「天職」を求めて、「転職」を繰り返す人もいるでしょう。

けれど、ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、
天職だけでは私たちは幸せになれません。
なぜなら天職だけでは食べていけないからです。
私たちには「天職」と「適職」、両方が必要なのです。
2008-05-11 アファメーションは「必ず現在形で語りなさい」と、
教わった人もいるでしょう。
しかし、多くの人は、そこで疑問を持ちます。
「実際には、私は望み通りの人生なんか送っていない」
と、思ってしまうのです。
しかし、こう考えたらどうでしょう?

「私は、○○の最中だ」と。
「最中」…実現の過程…は、自分の願望について考え、
話し、書いたときに始まります。
つまり、どんな形であれ、
注意と意識とエネルギーを向けたときに、
すべてはもう始まっているのです。
ですから、あなたが最中だというのは本当のことです。

たとえまだ、望み通りの人生になっていなくても、
あなたは今、望み通りの人生になる「最中」なのです。
「私は……の最中だ」と言うとき、
そのアファメーションは本当のことです。
2008-05-10 親は成熟した人格ではない。

幼い子どもにとって、親は完璧な存在である。
子どもは親を理想化し、神聖化するからである。
しかし、親とは、実際には多くの未熟さを持った存在である。
子どもと同じように、劣等感で悩まされたり、
嫉妬したり、利己的誘惑に負けたり、
欺瞞的な行動をとったりする。
時には満たされぬ性欲に悩まされる。

子どもは自分に向けられる親の愛や
親同士の愛情関係を無条件に信じている。
しかし、親同士は実際には危うい愛情関係の中で、
生活していることが少なくない。
こうした親の未熟さに起因する出来事が、家庭にさまざまな
葛藤をもたらし、子どもの性格形成に作用する。(略)

親は完成した人格の持ち主ではないので、
こころの基礎を作る親子関係は、
純粋で温かいものばかりではない。
2008-05-09 「どうせ人間」から「どうしても人間」へ

世の中には、たとえ夢があっても、
少し困難なことがあるとすぐにあきらめてしまう人がいる。
そういう人に、元気を促すと、決まって
「どうせ俺なんか…」と口ぐせのように言う。
こういう人は、絶対に言霊(ことだま)はつくれないし、
奇跡など絶対に起きない。

同じ困難に出合っても、
「どうせダメだと思ったよ」とあきらめる人と、
「どうしてもやりとげなけりゃいけない」という人とでは、
長い人生では大きな差が生まれる。

たったひと言のちがいだが、
「どうせ」を「どうしても」に言い換えることは
大切な問題である。
2008-05-08 たいていの人は、自分が何を望んでいるのか、
よくわかっていません。その代わり、
自分が何を望んでいないかを特定するのは得意です。(略)

「こんなのイヤだ」
「こんなの耐えられない」
「これは理想と違う」
このように感じられるものを発見して、文句を言ったり、
話題にしたり、それが嫌いだと断言したとたん、
あなたはマイナスの波動を発し始めます。
すると〈引き寄せの法則〉があなたのマイナスの波動に
反応して、同じものをあなたに運んできます。
「こんな上司はイヤだ」だと
グチを言えば、その状況を引き寄せます。
「今の仕事は理想とかけ離れている」と思えば、
そういった仕事をますます引き寄せてしまうのです。

この〈対極〉という考え方はとても役に立ちます。
〈対極〉を認識し、自分が望まないものとして
特定することによって、逆に何が望みなのかが
はっきりするのです。

〈対極〉を発見できたら、
「それなら何が望みなの?」と自問しましょう。
その質問に答えることが、〈対極〉を利用して、
自分が何を望んでいるかを、はっきりさせることになるのです。
2008-05-02 笑いは、人と人とを結びつける接着剤になります。
人生をあまり深刻に考えすぎると、
悩みばかりが増えて、陰鬱な気持になります。

馬鹿になれと言っているわけではありません。
そうではなくて、
「生きていると馬鹿げたことが起こるものだ、笑えるなぁ」
と思っている方が、たとえいやなことやひどいことがあっても、
挫けずに乗り越えられるということなのです。
深刻に何かに取り組んでいるときでも、
あまり深刻にならないようにしましょう。(略)

笑いは心の栄養剤です。
生物学者の研究によれば、人は笑うと、脳内で、
カテコラミンとエンドルフィンの分泌が刺激され、
快い気分をもたらす神経伝達物質のレベルが上がる、といいます。
その結果、苦痛に対する体の許容量が上がり、
免疫系が強化されるのです。
2008-05-01 もし、あなたのつくりあげた人生(或いはその1部でも)が
あなたにとってうまくいっていないのなら、
そのことに正直になる必要があります。(略)

「これではない」という感覚は、とても力強い祈りの形です。
分離してしまった自己がまた完全に統合されたいと、
熱望し苦悶しているのです。
みずからの目的とその道に戻るよう、
たましいが駆り立てているのです。
それはあなたを故郷へ戻そうとする進化の力です。
その神聖な不満足感を否定したり、無視したりせず、
その叫び声に注意してください。

「これではない」とわかっているということは、
「これだ」ということがわかっているということです。
まだ言葉にはできないかもしれませんが、
あなたの内面のどこかに、
それを知っている場所が生きているのです。
望まないものが何かということがわかったならば、
では、何を望んでいるのでしょう。(略)

自分の注意を望まないものから望むものへと移した
その瞬間、あなたを達成へと導く一連の飛躍的な動きへと
向かうことになります。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.