ことば探し
★私は、積極的に生きていきます★

■「今日のことば」カレンダー 2022年8月■

2024年 : 1 2 3 4 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2022-08-28
気の持ちようが大切ということになると、
病人には「明るくしていること」が求められる。
これは、病人の周囲の人たちにとっては、
とても都合がいい。

病人は、病気になって苦しんでいるわけで、
どうしたって基本的に暗い。
それはしかたのないことだから、
周囲も責めることはできない。
しかし、内心は、そうやって
落ち込んでいる人がいると、
うっとうしく思ったりもしている。

そこに
「明るくしていた方が病気にもいい」
という見解を提示されれば、
それは、喜んでとびつくのも無理はない。
「明るくしているほうが、
 病気のためにもいいんだよ」
と、病人に明るくしていることを強制できる。
なにしろ当人のためなのだから。

そういう次第で、病人は、
病気になるという悲しい出来事のまっただ中において、
明るくしていることを求められる。
泣きたいときに、笑顔でいることを求められる。

楽しいときに泣けと言われたら、
誰だって難しいはずだ。なのに、
泣きたいときに笑うことはできると
思っている人が多い。
不思議だ。
2022-08-24
今は、食べ物にそれほどの重みはない。
しかし、食べることが
受け入れることであるのは変わりはない。

相手が差し出した食べ物を、
食べないということは、
相手を拒否するということだ。
親に不満がある子どもは、親が出してくれた
食べ物を食べない。
手にのせた食べ物を動物が食べてくれたとき
人はそこに信頼を感じる。

その場の空気に溶け込めないとき、人は、
その場のものを食べる気がしなくなってくる。
「料理はいっしょに食べる人によって
 味が変わってくる」と言うが、
まったくその通りで、
そのせいで食べなかったりする。

だから、食べない相手に対して、
人は苛立ちや怒りを感じる。
自分を受けれてくれない拒絶を感じるからだ。
2022-08-22 自分に暗示をかけることも、
勉強においては必要だ。

勉強は本来、自分を前進させるものである。
自分を変えたい、前進したいと思うなら、
自分に暗示をかけることをすすめたい。
一番効果的な暗示は、
「今の自分はこんなに幸運なのだから、
 多少の困難は何でもない」

忘れてはならないのは
暗示をかけるときには、楽天的になることだ。
暗示をかけることを楽しむのである。(略)

楽天主義者は、端からみれば、
「馬鹿者」にも思えるが、
どんな困難があろうとも、楽天主義は
それを乗り越えるエネルギーになる
ということを私たちは知るべきだ。
2022-08-20
アウトプットは恥をかくほどよいということだ。
私たちは、何かを表現したり発表したりする場合、
完ぺきな内容であることを期する。
それは自然な願望なのだけれど、
完璧というのは非常にむずかしい。

そうではなく、
アウトプットを公表することは、
多くの人に見てもらい、検証を受けること、
と考えるべきなのだ。
間違いを指摘されれば大恥をかくが、
それは内容を訂正できるチャンスでもある。

人生なんて死ぬまで恥のかき通し。
失敗を気にしても始まらない。
2022-08-17
「人生は失敗の繰り返しだ」
と言う人がいます。
この言葉を聞いてどう思いますか?

そこで浮かぶ感想が、その人の将来の
成長度を見極めるリトマス試験紙なんだと
指摘する心理学者がいます。

「そうなんだよ、人生なんてなにもかも
 うまくいかないようにできている」
と思うでしょうか?
それとも「違うね、人生は本気で信じれば
必ず成功するんだ」と思うでしょうか?
「たしかに、人生には失敗はつきものだけど、
 そこには何らかの敗者復活のチャンスがあるし、
 結果以上に、そこで戦い方が大事なんだ」
と言う人もいるでしょう。

どの価値観をもつと、
どうなるとまでは言及できませんが、
それぞれの心構えによってその人の人生は、
すいぶん変わってくることだけは
間違いないと私は思うのです。
2022-08-13
相手がまったく聞く耳を
もたないようなこともあります。
そんなときは、
「話、聞いてないでしょ?」
と責められるかもしれません。

そんなときは、
「すみません。
 私は全部聞いていませんでした」
「その話から、私は他のことを考えていました」
と事実を伝えて謝ってしまいましょう。

あなたがこの話に
あまり興味ないんだな、と思えば、
相手はしつこくしゃべる気力も
なくなるでしょう。
そんなにイイコになる必要はないのです。

相手の話をじっくり聞くことは大事ですが、
どんな場合でも、すべて真剣にまるごと
引き受けようと思わなくてもいいのです。
それをやると、あとで、
ぐったり疲れがでます。
2022-08-08
これだけはやってはいけない。
話を聴くときの8つのタブー
(以下、一部をまとめています)

1.興味本位で質問しない
2.イライラした様子をみせない
3.目を見つめすぎない
4.責めない、非難しない、決めつけない
5.結論を急がない、アナログ会話でいこう
6.いきなりアドバイスをしない
7.安易に同情したり叱咤激励したり、
  感情的になったりしない
8.すぐに自分の話をしない
2022-08-04
「私は、自分の一番の希望を、
 いつでも相手に伝えていい」

「私はこうしたい」
「私はこれがほしい」
などと言うのは、
わがままなことだと思いますか?

「私はこうでなくてはイヤ」と
頑固に言い張るのと違い、
私にとって最もよい条件を
相手に伝えることは、
誠実な話合いの第一歩になります。
2022-08-02
「わからない」「教えてください」
というのは恥ずかしく、
勇気のいることのように感じますが、それは、
「わからない=悪いこと」のような
印象を持ってしまっているからです。

「わからない」と主張している人が、
「手がかかる」「うるさい」と
疎まれたりすることがあるのを見ると、
みんなと合わせて
「わかったフリ」をしてその場を
やり過ごした方が無難だと思ってしまいます。

でも、何でも知っている人なんて
どこにもいません。
「わかりません」と正直に話して、
必要な情報をもらうことは当然のことなのです。

実際「知らないので教えてほしい」と言ったら
そのときとは限りませんが、思わぬところから
メッセージが届いて、わからなかったことが
わかるようになったという経験はありませんか?

「知りたい」というメッセージは、
人々の中に流れ出て、やがて発信した
あなたの元に情報を返してくくれるように
働いているのではないでしょうか。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.