ことば探し
★私は、自由で、誰にも操作されません★

■「今日のことば」カレンダー 2005年5月■

2024年 : 1 2 3 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2005-05-31 あなたには、全力をつくして
あなたになる義務と責任がある。

あなたがあなたを
失くしてしまったりしたら、
残るものは何もない。

あなたの尊厳と本来の姿を失わないようにしよう。
あなたが自分で自分をけなさないかぎり、
だれもあなたを非難することはできない。(略)

誇りをもって「自分は自分だ」といおう。

2005-05-30 時間には限りがある。
不快感しかもたらさない人に対しては
できるだけ時間を浪費しないほうがいい。

そうすれば、
価値ある人々を見つけだす時間ができる。
2005-05-29
君が笑えば、みんなが笑う
2005-05-28 この世の99%の人にとっては、
人生はサッカーみたいなものですよ。

ほとんど毎日忍耐でしかない。
忍耐で耐えて耐えて、日常を営々と繰り返す中に、
一生に一度、シュートのチャンスがあるかないかぐらい。
ほとんどいつも抑制されて、ずっと忍耐を強いられて。
でもたまにはそういうチャンスがある。

そういう中でも、ドリブルを楽しめたり、
一人二人パスで抜いてみたりという喜びがあって、
そういう演出を自分なりにして、あるいは人に
仕掛けたりして、そういう能動的な動き方、
それがたぶん人生の生活を楽しむ
いちばんの基本形だと思うんです。(略)

「生きる」ということは、言ってみれば
「手を封じられたサッカー」に似ていると
いう認識がまず第一で、
その中でどうやって喜びをつくって
いくか、ということが大事なのです。
2005-05-27 相手をつかまえているその手を
ちょっとゆるめてみなさい。

たいていの人は、
愛は“しっかりとつかまえている”ことで
成り立つものだと信じている。
だから、その手をゆるめることは、
たいへんむずかしい。(略)

「愛は解き放たれていなければならない。
 そしてそれがあなたのところにもどってきたとき、
 はじめて真実の愛とは何かがわかるだろう」
とは、昔からいわれてきたことである。
2005-05-26 孤独を救う愛は、大きな愛ではなく、
ことばと行動で作られる小さな愛
2005-05-25 相手がまったく興味も聞く耳もたたないのに、
くめども尽きせぬこちらの叡智あふれる忠告を、
是が非でも注ぎかけたくなったら、
たぶんまずはあなた自身が癒されるべき時です。(略)

この私が
こんなにも有益な忠告をしてあげているのに、
愚かな相手が歯牙にもかけないとしたら、
その忠告をむだにする手はありません。

いえいえ、むだにはなりませんよ。
自分自身に使えばいいのです。
その知恵の言葉は、
くふう一つで自分自身に適用することができます。
2005-05-24 世の中には、
まちがった「思い込みの囚人」となり、
自由を失っている人が多いのではないかと思う。

自分についての信念が作り出したルールによって、
自分の生き方を狭くし、不必要に自分を
苦しめている。

そして、他人(特に身近な人)を苦しめている。
さらに、物の考え方や発想をせばめている。
能力の開花をも妨げている。

それは、まちがった自分についての
情報の枠の中で物事を考えてしまう結果なのだ。
2005-05-23 「人みな必敗の戦士である」
2005-05-22 私は妻を褒めます。
掃除好きで、洗濯好きで、
整理好きで、美人です。

クレオパトラの次に美人だと褒めると、
「クレオパトラに負けたか」と
化粧します。

他にも欠点はありますが、
そのことは決して言いません。

毎日新聞 2002年3月6日掲載
     読者投稿より
2005-05-21 私の研究では、
理想的な生き方は次のようなものです。

20代前半ぐらいで自分の素質をみつけ、
それを10年ぐらいかけて育てます。

30代半ばぐらいには芽が出始めます。
それが茎となり、枝や葉をつけ、

40代半ばで花を咲かせます。
実がなるのは50代。

それから30年ぐらい、
地面に実を落とし続けるというのが理想です。(略)

人生最大の上昇運が50代にくるというのが、
最もいい生き方です。
2005-05-20 愚痴=マイナスのことを
口に出してもなんら解決しないことは、
当の本人が一番よくわかっているはずです。

そして、たいていは次に何を
すべきかもわかっているのです。

それでも、人には、
愚痴のひとつでもこぼさないと、
やっていられないときもあるのです。
2005-05-19 努力した人生の「なるようになる」と、
いい加減な人生の「なるようになる」は、
多くの場合、
その「なり方」にちがいがでるのである。

「なるようにしかならない」の、
その「ならない」というあり方に
差がでるのである。
そこが宿命とは違う。
そこに「自分の人生」の意味があるのだ。
2005-05-18 否定的なくせを手放すと、
私達は自分たちの真の性質、
肯定的で愛に満ちた自分自身を再発見します。

それはふたをされ、輝きを失って、
忘れ去られたまま、
いつもそこにあったのです。

汚れや泥、
つまり否定的な思いや感情の
厚い層を取り除き、
ほこりを払ってみがきをかけると、
もう一度、私達の真の姿である
ダイヤモンドを見つけ出すことができます。
2005-05-17 研究で明らかになっているのは、
少女が少年より言語能力に勝り、
それは一生そうであること。
簡単に言うなら、
女は男より多くしゃべるのだ。(略)

神はもしかしたら、
ある女性には1日5万語与え、
そして彼女の夫には2万5千語しか
与えていないのかもしれない。

仕事から帰った夫はすでに
2万4975語を使い果たしていて、
一晩中、ほとんどしゃべらずにすごすかもしれない。

そして、奥さんが残りの2万5千語を
使いたくてうずうずしているのに、
月曜夜恒例のフットボールの試合中継に
見入ってしまうかもしれない。

  ジェームズ・ドブソン博士のことば
2005-05-16 宝くじの、1等が当たる確率を
求めてみましょう。

04年度の場合、
1等は74本、販売数は7億4千万枚でしたから、
その確率は0.0000001です。

では、一年以内に交通事故で死傷する確率を
求めてみると、
保険を請求するほどの交通事故被害者は、
年間117万人、
人口を1億2628人とすれば、
0.0092651です。

おわかりでしょうか?
交通事故で死んだり大怪我をしたりするほうが、
9万2651倍も可能性が高いのです。
2005-05-15 家庭がうまくいっていようがいまいが、
妻はいつも魅力的でなければならない。(略)

女性は魅力を発揮するために生まれてきたのだ。
これは誰もが認める周知のことである。

妻たるもの、
死ぬまで魅力を発揮し続けなければならないのであって、
どんなことであれ、
そうしないでいいという理由にはならない。
2005-05-14 あなたの魂をさっとやさしく撫でていくのは、
あなたを踊りだしたいような気分にさせるのは、
あなたの心をきらきら輝かせるのは、

他愛もないものや
くだらないもの、
ばかばかしいものや
気ままなものなのです。

だから、ほら、肩ひじをはらないで、
力を抜いてみましょうよ。
2005-05-13 人間関係において
犯しやすい本質的な問題が2つあります。

1つは、他人も自分と同じように物事を
とらえるものだと思い込むことです。
それが他人の行動が理解できなくなり、
戸惑ってしまう原因になります。

もう1つは、自分は真実をあるがままに
受け入れているのだから、
他人も自分と同じようなやり方で
物事を受け入れるべきだと
思ってしまうことです。(略)

人は、他人と同じようなやり方で
物事を受け入れることはできないし、
実際に、他人と同じようなやり方で、
物事を把握することはできないのです。
2005-05-12 人は誰でも、自分の人生に
最前を尽くそうとしています。

朝、目覚めて
「さあ、誰かの人生をめちゃくちゃにしてやろう」
と思う人はいません。
(いるとすればよほど神経のささくれだった人です)

たいていの人は、自分の人生も
他の人たちの人生もうまくいくよう、
できるだけのことをしようと
こころから思っています。

2005-05-11 20時間の仕事を
8~10時間でする計画を立てるのではなく、
6時間の仕事を8時間で
素晴らしく仕上げるように計画することだ。

そのようにすれば、
邪魔が入ったとしても対処できる。

また、実際は、考えているよりも
時間がかかるということを
覚えておかなければならない。

(台湾雑誌「サクセス」リン氏のことば)
2005-05-10 何も立派に生きる必要はないのです。
本当に立派な人が
立派に生きることはよいことでしょう。

しかし同様に、
立派でない人が自分を立派でないと認めて、
立派でなく生きることもまた、素晴らしいのです。
2005-05-09 こぶしを握りしめていたら、
ものは受けとれません。

こぶしを開いたとき、
手をさしだすことができます。
そうしたら受けとるのはやさしいこと。
与えることもです。

ときには、こぶしをふりあげる
(相手がいままでに犯した違反をすべて頭にのぼらせて)
ことこそ、何かを手に入れる早道だという気がします。

でもふりあげたこぶしは、
ふりあげたこぶし(ふるわれたこぶし)を
生むだけです。
2005-05-08 その女性は離婚して子どもを連れ、家を出たそうです。
幸い事務の仕事を世話してくれる人があり、
小さなアパートの一室に落ち着きました。

専業主婦しか経験のなかった彼女は、
子どもを抱え不安な思いを抱いていただろうと思います。

給料は、家賃を払ったら、かなり厳しい生活を
覚悟するくらいの金額だったといいます。

思案に思案を重ねた彼女は、
給料をもらうと真っ先にお米を買ったそうです。
質より量で20キロです。
これを米びつにザザッと入れたとき、
これで一ヶ月は食べていけると
心から安心できたと言ったそうです。
2005-05-07 地球の発生から現在にいたるまでを
1年間にたとえてみると、
われわれの祖先である猿人が出現したのは、
12月31日の午後6時17分。(略)

すなわち、われわれ人類は、
生まれてからまだ数時間しか経っていないのです。
(ちなみに恐竜は12月中頃にやってきて、
 12月28日に絶滅してしまうまで12日間生きました)

AC元年は12月31日午後11時59分46秒。
2005-05-06 人は、いったんよじのぼった木から下りるのに
ためらいを感じるものである。

それは自分がすでに行ってしまったことが、
間違いであったと認めることへの恥ずかしさや悔しさ、
また1からやり直すことが面倒である
ということなどから来ている。

よって、このまま行けば、自分にとって
不利な条件になることはわかっていたとしても、
なかなか後戻りができないのである。
2005-05-05 平穏無事な日常のなかでは、
わたしたちは見えているのに、見えていない、
聞こえてくるのに聞こえていないということが
たくさんある。

何か困難な問題が生じたとき、
不幸な事態に直面したとき、
はじめて見えてくること、聞こえてくることがある。

苦しさが自分と向き合うきっかけになる。
悩み続けることが大事なのはそのためだ。
2005-05-04 ちゃんと港を持っている心は、
どこまででも旅をし、ときには戦い、
傷つくこともありながら、
帰る港があるからこそ頑張れるのです。
他人の中でもまれても耐えることができるのです。

でも心が港を持っていなかったとしたら…。
心はさまようしかありません。
癒される場所はありません。
2005-05-03 一升瓶には一升しか入らない
〈ほどほど〉にということです。
すべて世の中、腹六分、せいぜい行っても腹八分。

不相応という言葉もあるように、自分の器を知ること。
つまり“一升瓶には一升しか入らない”ということです。
そんなに残しても残りの余った分はどうするのです。
死んであの世に持っていけないのです。
骨折り損のくたびれ儲けです。

一升瓶に一升のお酒を入れてしまうと、
ちょっと動くだけでこぼれてしまう。
どうしてもそうなるのです。

初めから八分目から九分目に入れておけば
こぼれずにすむ、無駄にならないのです。
残りの二分はどうすればよいでしょう。
人に初めからあげておけばいい。
人も喜ぶし、お酒も無駄になりません。
2005-05-02 「そういった意味では」

「そういった意味では」に、意味などない。
むしろそれは話題から話題への架け橋。
言葉と言葉のあいだにある空白や沈黙を埋めるための
隙間用語であり、そういった意味では
意味深い言葉である。

これ単体でも充分効力を発揮するが、
さらに曖昧な言葉を足して
「そういった意味も含めまして」くらいの
フレーズに発展させると、これはもうスーパー
隙間用語となるのでぜひものにしていただきたい。

「そうった意味では、この無意味な時間も
 意味があるかと…」
「そういった意味も含めまして、ま、今日はこのへんで」
2005-05-01 私たちがつらくなっているとき、
みんなに共通する“ものさし”が
あると思い込んで、
それに合わない自分を責めていることが
よくあります。

しかし100人の人がいたら、
100通りのものの見方、考え方、価値観があって、
100通りの生き方があって当然です。
人は人、自分は自分で、
しかもどの生き方も間違いではありません。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.