2003-04-30
|
よくこんなことを言う人がいる。「お客様は神様だ」って。はっきりと言わせていただくが、この標語は無意味だ。神様なんかじゃない。お客さんというのは、悪魔のような人種なのだ。
|
2003-04-29
|
とても重要なものもあれば、
全く重要でないものもある。
その違いを知るために、
わたしたちには人生が与えられている。
|
2003-04-27
|
ランプの火を燃やし続けるには、油を注ぎ続けなければならない。
|
2003-04-26
|
物事を成就させるために欠かすことができないのは、決してへこたれない忍耐力であり、それはわかりやすく言えば、「失敗に強くなること」といえます。
|
2003-04-25
|
心配してもあしたの悲しみは消えないが、きょうのよろこびは消えてしまう。
|
2003-04-24
|
背に腹はかえられぬ
小さな苦痛を我慢して、
大きな苦痛を免れようとすることをいう。
|
2003-04-23
|
すばらしい場所へと続いているのは、必ずらせん階段だ。
|
2003-04-22
|
自分の内側と他人の外側を比較するから、やっかいなことになる。
|
2003-04-21
|
誰でもときにはものごとを先送りする。だがなにより不幸なのは、幸せを先送りすることだ。
|
2003-04-20
|
汝を知れだと?自分のことがわかったら、きっと逃げ出してしまう。
|
2003-04-19
|
信じているものと
行動とのあいだにずれがあれば、
幸せになれるはずがない。
|
2003-04-17
|
風向きばかり見ている人は、
蒔くことも刈ることもしない。
|
2003-04-16
|
美しい笑いは家の中の太陽である。
|
2003-04-15
|
自信をもって扱える道具をひとつあげてください。
|
2003-04-14
|
酷なようですが、はっきり言ってあなたがいてもいなくても「それでも地球は回っている」のです。
|
2003-04-13
|
どんなことをしていようとも、
そうしている自分をそのまま丸ごと、
愛してあげてください。
|
2003-04-12
|
成功とは、成功するまでやり続けることだ。こう思うと、苦境もまた楽しい!
|
2003-04-11
|
「痛みの役割は、
隠された感情を表現することではなく、
その感情が意識に浮上してくるのを防ぐことではないだろうか。
精神分析ではこれを「防衛」と呼んでいる」
(スタンリー・コーエン博士談)
(略)
背中や腰、首、肩の痛みがこの30年間で全国に蔓延したのは、
抑圧された感情に対する防衛手段としてこの部位が
選ばれるようになったからである。
|
2003-04-10
|
他人のために時間を使うということは、自分の時間を使ってその人の目標達成を手伝うことにほかならない。物質的な報酬がいくら大きくても、それで心が完全に満たされることはないだろう。持って生まれた本質的な意志を育まず、他人のために時間を使ってしまうのだ。今ある肉体で過ごせる時間には限りがある。時間は、自分が持って生まれた意志のために使ってこそ最大の価値を発揮するといえよう。時間ほど、貴重なものはないのである。人は、一刻も早く自分の真の姿を見つけ、持って生まれた意志を実現するよう努めるべきではなかろうか。
|
2003-04-09
|
私たちは生まれた日に誕生日のお祝いにこの世界をプレゼントされたのだ、と私は思いたい。世界は豪華な箱に入って見事なリボンで飾られている。ところが、一部の人たちは箱のふたをとるどころか、リボンをはずすことさえしない。人は、箱の中には美しいものや、すばらしいものだけが入っていると思っている。ところが、痛みや絶望も混じっていることがわかると驚いてしまう。しかし、寂しさにしろ、迷いにしろ、人生の一部なのである。
|
2003-04-08
|
苦しみには共通の構造がある。
苦しみというのは「ある自分」を
維持しようとして始まることである。
自分を壊すまい、と必死に頑張ることが苦しみとなる。
|
2003-04-07
|
「やりたいこと見つけたいなら、 やりたいことを見つけようとしてはいけません」「やりたいことをみつけるなら、 やりたくないことを見つけなさい」(略)つまり、「やりたくないこと」を明確化することによって本当にやりたいことが見つかる。それは、あなたの潜在的に思っている願望を引き出してくれる。世間体、家族からの期待、友人、知人の常識。そんな手垢のついた「やりたいこと」ではなく、あなたの心が求める、本当の「やりたいこと」に光を当てる(略)「やりたくないこと」「やりたいこと」の明確化。この作業を、これから先に進む前に、是非、あなたにもやってほしい。
|
2003-04-06
|
もし、もう一度生涯をやりなおせるならば、
このつぎはもっとたくさんの過ちを犯したい。
完全な人間になろうなどとはすまい。
|
2003-04-05
|
すべては、自分からはじまる。
あなたと他の誰かを結ぶ偉大な橋は
「あなたがかける橋」であり、
それはとても重要な橋なのである。
|
2003-04-04
|
人はみな、自分で学ぶ人が人にものを教えたなんてことを私が信じないのは、君も知っての通りだ。私は教えることの効力には疑問をもっている。私にわかっているのは、学ぶ意志を持った者は学ぶ、ということだけだ。
|
2003-04-03
|
現代における自己実現は、昔の価値観である
「苦労、努力、我慢」だけでは困難になってきています。
「好きだから楽しくて充実感あふれ、
気が付けば時間が過ぎていた」
との価値観で達成する方向が自然な流れでしょう。
昔も今も、
目標達成に多くのエネルギーをかけるのは同じです。
しかし、それを「苦労」と受け止めるか、
「好きで熱中している」と受け止めるかの差です。
|
2003-04-02
|
希望をもつことはやがて失望することである。だから、失望の苦しみを味わいたくはない者は初めから希望を持たないのがよい、と言われる。しかしながら、失われる希望というものは希望でなく、却って期待という如きものである。個々の内容の希望は失われることが多いであろう。しかし、決して失われることのないものが本来の希望なのである。
|
2003-04-01
|
すべては等しく、すべては等しくない。すべては有益であり、かつ有害である。すべては語ると同時に無言であり、理性的であると同時に非理性的である。そして、人が個人の事柄について表白することはしばしば相矛盾する。
|