■今日の「おすすめ本」■
2021年7月12日
- タイトル
- 自分を変える!脳内会話
- 著者
- 伊東 明
- 出版社
- 大和書房 (2008/8/22)
- おすすめ度




※おすすめ度について
心理学者の著者が、自分の脳内での会話を意識してみて、その会話がネガティブなものなら、ポジティブなものに変えていこう
と、その方法を教えてくれる本。
脳内会話を、ポジティブにしていけば、望んでいる人生が、手に
入るそうですよ。
「脳内会話」とは、次のようなことです。
「自分で自分の向かって言う言葉という意味では、「セルフトーク
(ひとり言)です。
また、その中でも、
「大丈夫、私はできる!」というふうに、自分を勇気づける
ような言葉は、「アファーメーション(肯定的な宣言)といい
スポーツ選手などが自分の気持ちをもり立てたり、ネガティブ
な気持ちを、ポジティブな方向に持っていったりするのに、
よく使っています。
それから、瞬間的に頭に浮かんでくるものは、「自動思考」
といいます。
たとえば、親しい人に「今日、飲みに行こうぜ」と言われて、
出てくる、「わぁ、楽しみ」という言葉などがそうです」
例えば、こんなことが書かれています。
1.脳内会話をコントロールする!
2.ネガティブ脳会話はしない!
・ストップのコツ1「それって自分のためになる?」
と問いかける
・ストップのコツ2「言い訳」をやめてみる
・ストップのコツ3「やめるとすばらしい!」を
心と体にたたきこむ
3.ポジティブ脳内会話のみを実行する!
自分の脳内で、どんな会話してますか?
ネガティブなことばかり、会話してませんか?
そんな会話ばかりしていると、自分の望みや希望がかなわない
そうですから、ポジティブにしていきましょう。
| この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
|---|---|---|
| 「望む現実を引き寄せるには思考を変えなさい」 「自分が引き寄せたい現実に思考を集中変えなさい」 「こういう方向に思考を向けることが大切です」 どれも正しい | 自分というものは、自分の頭(脳)の中で、 常に、あれこれと会話しています。 例えば、朝、起きるのがおっくうだったとき、知らずに、 「ああ~今日も会社か | 2013-03-01 |
| 「うまくいかない」思考の人にもそうなる理由があるのは確かです。 「どうせムリ」というメッセージをまわりから受け取ってきて 条件付けられてしまったとか、これま | すべてがうまくいくことなんかない、人間だもん、 そうわかっていても、 すべてがうまくいくことを願ってしまうのが人間。 うまくいかなかったときに、がっくりく | 2013-02-28 |
